閲覧数:269

夜泣きについて

のっちん2005
こんにちは。

6ヶ月の娘を育てています。
6ヶ月にしては成長が早く、ハイハイ、つかまり立ち、一人座りができます。
4ヶ月頃から続いた夜泣きも5ヶ月後半に落ち着きました。
ですが、6ヶ月に入り、一気にできることが増え、夜中に寝ぼけて座り泣き出します。
泣き出してすぐに目も開いてしまいなかなか泣き止みません。
また、座らなくても私の枕や私にぶつかりその場でゴロゴロと寝返りしながら泣いてます。

寝返るだけなら待っていればそのまま寝てくれることもあるのですが、座ると毎回目が開いてしまいます。
なにか対策やアドバイスがあれば教えてください。 

2020/12/7 20:49

高杉絵理

助産師
のっちん2005さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

とても発達が早いお子さんですね。
できることがどんどん増えている分、脳が疲れて夜泣きを起こしているようですね。

このようなご様子も夜泣きのひとつです。
今はお子さんがスムーズに再度寝つけるような対応をされるのが1番かなと思います。
抱っこやトントンで落ち着くようでしたらその対応でいいですし、おっぱいで落ち着くならおっぱいをしてあげるといいですね。

今はお子さんも急激な成長に頑張っている時期ですね。
この時期はママとお子さんが楽に乗り切れる方法で対応してもらうのが1番かなと思います。

日中はママも一緒にお昼寝したりしながらこの時期を乗り越えられるといいなと思います。

2020/12/8 12:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家