閲覧数:234

離乳食の開始について

みき
初めまして。現在5ヶ月18日の息子の離乳食を先週の金曜日にスタートさせました。

初日は何度か口を開けてくれましたが、口や顎の辺りにお粥がついて、完食したと言っていいのかよく分からず、二日目と三日目は口を大きく開けてくれず、口をムニャムニャして、やはり口まわりにお粥がついて完食した感じではありませんでした。
そして、今日は二度、口を開けてくれましたがグズグズしてしまい、二口で食べさせるのをやめました。
お粥の味に嫌な顔はしていないような気はします。また、朝寝から起きた後の授乳の前にあげるようにしています。
4ヶ月の時に大人の食事を見て、口をモグモグさせたことが数回あったので、興味があるのかな?と思っていたのですが、5ヶ月に入ってからはじーっとみるだけでモグモグさせたことはありません。

ネットなどで検索すると5ヶ月から開始する人が多く感じられ、また、義母からも離乳食は始めたのかと何度も聞かれるので始めてみたのですが、まだスタートには早かったのでしょうか?
来週の金曜日に6ヶ月経つので、それまで一旦やめて様子を見るべきなのか、このまま進めていくのか悩んでいます。

2020/12/7 16:39

小林亜希

管理栄養士
みきさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの離乳食をはじめられたのですね。
口や顎にお粥がついて完食とは言えず、今日は2口でぐずぐずしてしまったことで、離乳食をはじめてよかったのかご心配されていらっしゃるのですね。

離乳食を始める目安としては、
1、首の座りがしっかりして寝返りができ、5秒以上すわれる
2、スプーンなどを口にいれても舌で押し返すことが少なくなる
3、食べ物に興味を示す(よだれがでる)
以上3点が見られるようになった生後5~6ヶ月頃とされております。
5ヶ月になったらはじめなくてはいけないわけではないですよ。
お話の中で、2、3はクリアできているお子さんだと思います。1ができているのであれば、お粥の味もイヤではなさそうとのことですし、このまま継続していただいてよいのかなと思いますよ。

離乳食初期は完食を目指さなくて大丈夫です。
何口かでも(今日の2口)食べる練習ができていれば○です。お子さんも頑張ったねと褒めてあげてください。

また、朝寝の後、前の授乳からの時間はいかがでしょう?
短い→空腹感が生まれない
長い→お腹がすきすぎていて、早く母乳やミルクが欲しい
となってしまいます。
お腹がすいているのであれば、先に半分くらい授乳→離乳食→お子さんが欲しがるだけ授乳の流れにしていただいてもよいです。
ご参考までによろしくお願いします。

2020/12/7 20:45

みき

0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。

寝返りは3ヶ月の終わりごろから出来るようになり、寝返りのときに首もしっかりとあげます。自力で顔を左右に動かせます。しかし、膝の上に座らせたときに顔が前に出ているような気がするので、首がすわっていると言って良いのか分からない状態です。

朝寝後の授乳は、前の授乳から3~4時間程経っています。

離乳食の本には一日おきに量を増やして、一週間後から野菜をスタートさせていますが、とりあえず食べられるようになるまで小匙一のお粥を用意して、完食出来たら小匙二、小匙三と量を増やし、野菜も徐々にスタートさせていけばよろしいでしょうか?
(今日は本の通りのスケジュールで4日目だったので小匙二のお粥を用意していました。)

2020/12/7 21:57

小林亜希

管理栄養士
みきさん、おはようございます。

お返事ありがとうございます。
寝返り3ヶ月頃空できているお子さんとのと、離乳食をはじめられる状況が整っているように感じます。
膝の上では顔が前にでているとのことですので、
膝の上でお子さんを抱き、左手でお子さんの首や背中を抱えてあげ、上体を後ろに倒しながら進めていただくとよいかと思います。

量はお子さんの食べられる量で大丈夫ですので、小さじ1だけ用意してあげてもよいですよ。
野菜の方が得意なお子さんもいますので、お粥がごっくんできているのであれば、1週間後くらいからはじめていただいても大丈夫です。2口食べられるのであれば、(お粥1、野菜1)でもよいですね。
野菜をはじめてみて、ごっくんが難しい様子であれば、お粥のみに戻してあげてもよいです。
よろしくお願いします。

2020/12/8 10:05

みき

0歳5カ月
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。

先程、冷凍保存しているお粥をあげてみました。
小匙3のお粥でしたが、小匙2分の1くらいはグズらず進められたかなと思います。
2、3回程口を開けてくれましたが、その他はスプーンですくったお粥を舌で舐めるようにしていました。これでも大丈夫なのでしょうか?
まだスプーンに慣れていないからかもしれませんが、数をこなすうちに口を開けて食べられるようになるのでしょうか?

お粥をゴックンするのはまだ出来ていないのかな?と思うので、お粥小匙1からゆっくり進めようかなと思います。

2020/12/8 10:57

小林亜希

管理栄養士
みきさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。
小さじ1/2はぐずらず食べられたとのこと、お子さん頑張りましたね。

「赤ちゃんのお口の発達と、離乳食の進め方」
https://baby-calendar.jp/special/baby_food01
こちらを参考にしていただけるとよいのかなと思います。
お口をぱくっと閉じてから
舌を前後に動かして食べる練習ができるとよいです。
お子さんの前で、口を「あーん。」と開けて、スプーンがはいったら、お口を「ぱくっ。」と閉じるところを見せてあげてみてください。
はじめは上手に食べられなくて当たり前です。
離乳食は練習を積むことが必要と考えられていますので、お子さんのペースで練習していけるとよいですね。
よろしくお願いします。

2020/12/8 11:53

みき

0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。


離乳食はお母さんも赤ちゃんも楽しく進めることが大事だと思うので、周りと比べず焦らず、この子のペースでゆっくり進めていきたいと思います。

ありがとうございました。

2020/12/9 11:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家