閲覧数:591

階段から落ちた
マロン
いつもお世話になっています。 家の階段から一歳半の娘が落ちてしまいました。
ガタガタとすごく大きな音が鳴ったので、落ちたことに気付きました。しっかり見てあげてなかった私の責任です、、
頭にたんこぶが2つと 傷が3本出来ていました。
今からでは病院がやっていなく、夕方に行く予定です。
初めはずっと泣いていて泣き止んだと思ったらそのまま寝ていきました。
夕方まで待ちきれないのですが、とりあえず泣いて寝たから大丈夫でしょうか?骨折だったら、ずっと泣いてますか?
また、小児科か皮膚科かどちらに行けばいいでしょうか?
写真ではたんこぶは変わりづらいですが、傷はこんな感じです。よろしくお願いします!!
ガタガタとすごく大きな音が鳴ったので、落ちたことに気付きました。しっかり見てあげてなかった私の責任です、、
頭にたんこぶが2つと 傷が3本出来ていました。
今からでは病院がやっていなく、夕方に行く予定です。
初めはずっと泣いていて泣き止んだと思ったらそのまま寝ていきました。
夕方まで待ちきれないのですが、とりあえず泣いて寝たから大丈夫でしょうか?骨折だったら、ずっと泣いてますか?
また、小児科か皮膚科かどちらに行けばいいでしょうか?
写真ではたんこぶは変わりづらいですが、傷はこんな感じです。よろしくお願いします!!
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/12/7 13:08
マロンさん、至急のご相談案件なのにも関わらず、お返事が遅くなり申し訳ありません。
階段のどの辺りから転落しましたか?転落後から今までの経過はいかがでしょうか?
階段からの転落ですので、すでに受診なされたと思いますが、念のために以下の内容もお伝えさせていただきますね。今後の参考にしていただけたらと存じます。
乳児期のお子さんは転倒したり、頭を振ったり、自身で壁にぶつけたりなどした際に頭部を打ちつけやすいです。
高いところから転落したり、誰かに突き飛ばされたりするなど強い外圧が加わっている時には注意が必要です。
また子どもの頭部外傷では、子ども特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。
乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。
特に留意したいポイントとしては 意識がボーとしている、元気がない、活気がない、機嫌が悪くなる、顔色が悪い、嘔吐を繰り返している、身体に不自然な動きやけいれん様運動がある、母乳やミルクの飲みが悪い、食事を嫌がる、呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしているなど、これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。
夜間であっても、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。
受診するべきか否か迷う場合には、小児救急電話相談をご利用なさってくださいね。
よろしくお願いします。 https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
階段のどの辺りから転落しましたか?転落後から今までの経過はいかがでしょうか?
階段からの転落ですので、すでに受診なされたと思いますが、念のために以下の内容もお伝えさせていただきますね。今後の参考にしていただけたらと存じます。
乳児期のお子さんは転倒したり、頭を振ったり、自身で壁にぶつけたりなどした際に頭部を打ちつけやすいです。
高いところから転落したり、誰かに突き飛ばされたりするなど強い外圧が加わっている時には注意が必要です。
また子どもの頭部外傷では、子ども特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。
乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。
特に留意したいポイントとしては 意識がボーとしている、元気がない、活気がない、機嫌が悪くなる、顔色が悪い、嘔吐を繰り返している、身体に不自然な動きやけいれん様運動がある、母乳やミルクの飲みが悪い、食事を嫌がる、呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしているなど、これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。
夜間であっても、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。
受診するべきか否か迷う場合には、小児救急電話相談をご利用なさってくださいね。
よろしくお願いします。 https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
2020/12/8 8:13
相談はこちら
妊娠37週の注目相談
妊娠38週の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら