閲覧数:253

離乳食とミルクの量について

ちい
もうすぐ10ヶ月になります!
断乳に向けて徐々にミルクの量を減らそうと思っています。 
現在は200ml×4回で合計800mlです。
目安量よりも多いです…この時期であると400〜500mlが理想との記載が多いです。
理想の量に合わせる場合は,どのようなタイムスケジュールを組んだら良いでしょうか?
わたしの考えとしては離乳食後に50〜100(or80)×3回と15時・21時に200mlずつか,離乳食後に50〜100(or80)×2回と15時・21時に200mlです!
正解はないとは思いますが,教えて頂きたいです! 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/12/7 10:06

小林亜希

管理栄養士
ちぃさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10か月のお子さんの離乳食とミルクの量についてお悩みなのですね。
現在のミルク量と、お考えも書いていただきありがとうございます。
まず、確認させていただきたいのが、お子さんの体重と、最近の増え方はいかがでしょうか?また、離乳食量はどのくらい食べることができますか?

9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g

たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが離乳食量の目安になります。

目安量程度の離乳食量と、ミルク量はお子さんの体重の増え方が目安になります。体重が横ばい、または右下がりの場合は離乳食量、ミルク量を増やす必要があります。
緩やかな右上がりの場合、今の量がお子さんにあっています。ミルク量を減らしたい場合は、離乳食量を増やしていきましょう。
急激な右上がりの場合、離乳食+ミルクの量が多いです。
ミルク量を減らしてください。

ミルクの目安としては、500~700ml程度になります。こちらはあくまで、目安になりますので、お子さんの体重の増え方を参考に進めていただくとよいです。

目安量程度の離乳食量が食べられていて、体重も順調に増えているのであれば、
離乳食後に50〜100(or80)×2回(18時は離乳食のみ)と15時・21時に200ml
こちらがオススメです。食後のミルクは離乳食量が増えてくると自然となくなることも多いです。1歳までは、ミルクからの栄養も必要と考えられていますので、1日400ml(15時、21時)は継続していただくとよいです。
よろしくお願いします。

2020/12/7 10:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家