閲覧数:512

母乳過多
みたらし
今週2ほどで桶谷式の母乳マッサージに通っています。
はじめは吸わせ方が悪かったのか、乳頭に傷や白飯ができおっぱいが詰まり、乳腺がチクチク傷んだりとトラブルがありましたがその痛みは落ち着いてきました。
そして母乳過多と言われています。
今日、夜8時頃お風呂に入り、その後授乳しましたが眠かったのか片方飲まずに寝てしまいました。
夜中目が覚めると吸っていない方のおっぱいが岩のようになっており、冷やしたタオルを当て少し圧抜きをして飲んでもらいました。(このやり方で大丈夫でしょうか?)
痛みはないのですが、また間隔が開くとこんな風にカチカチになるのかと乳腺炎も怖いです。
母乳過多の場合でもそのうち安定して、差し乳に成るのでしょうか?
はじめは吸わせ方が悪かったのか、乳頭に傷や白飯ができおっぱいが詰まり、乳腺がチクチク傷んだりとトラブルがありましたがその痛みは落ち着いてきました。
そして母乳過多と言われています。
今日、夜8時頃お風呂に入り、その後授乳しましたが眠かったのか片方飲まずに寝てしまいました。
夜中目が覚めると吸っていない方のおっぱいが岩のようになっており、冷やしたタオルを当て少し圧抜きをして飲んでもらいました。(このやり方で大丈夫でしょうか?)
痛みはないのですが、また間隔が開くとこんな風にカチカチになるのかと乳腺炎も怖いです。
母乳過多の場合でもそのうち安定して、差し乳に成るのでしょうか?
2020/12/7 1:48
みたらしさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
母乳が分泌過多傾向となりママさんもしんどくなりつつも母乳育児を頑張ってきましたね。
過多傾向がある方は、どうしても片側授乳になると、もう片方に溜まってしまうことはありますので、今のやり方で厚抜き程度に出されるのはOKです。
搾りすぎによりより分泌がアップしてしまうこともあるため、注意しながらやりましょうね。
刺し乳になるか否かは、ママさんの体質によるところも大きいですが、過多傾向は落ち着いてきます!
ご質問ありがとうございます。
母乳が分泌過多傾向となりママさんもしんどくなりつつも母乳育児を頑張ってきましたね。
過多傾向がある方は、どうしても片側授乳になると、もう片方に溜まってしまうことはありますので、今のやり方で厚抜き程度に出されるのはOKです。
搾りすぎによりより分泌がアップしてしまうこともあるため、注意しながらやりましょうね。
刺し乳になるか否かは、ママさんの体質によるところも大きいですが、過多傾向は落ち着いてきます!
2020/12/8 0:12
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら