閲覧数:595

夜泣きが…

ぴよ
生後10ヶ月頃より夜泣きが始まりました。夜中の0時過ぎから3〜4回、泣いて起きていましたが授乳するとすぐに寝てくれたのでそこまで苦ではありませんでした。泣いて起きる回数も減り、よし!と思っていたんですが…

1歳を目前に、夜中の2時に覚醒し1〜2時間、授乳しても何をしても寝付けない状態が続いています。泣いているというよりは、遊んでいるイメージです。でも眠いのもあり泣き寝入り…すぐ起きての繰り返しです。ラッコスタイルだと寝付き率がいいような気もします。日中も、以前よりあと追いが増しているような…

朝寝は、早起きしてしまった時にする程度で
昼寝は13〜15時の間で1〜2時間(授乳で寝かしつけ)
夕飯18時
お風呂1830
20時就寝(授乳で寝かしつけ)
朝は、600から700に起きる事が多いです。
授乳は、朝寝前、昼寝前、就寝前、夜中に起きたときです。

最近の変化は、少し前から歩き出したこと。抱っこでお出掛けしても、いろんなものに興味がありすぎてなかなか前に進めず笑 あ!あ! と主張がすごいです。

成長過程と思うものの、寝不足が続きなかなか辛くなってきました。気になってしまってか、わたしの睡眠も浅くなってしまい寝入りも悪いです。母親の脳(ホルモン的に?)そういうものなんでしょうか。

日中の過ごし方に何か原因があるのでしょうか。

2020/12/6 22:03

高塚あきこ

助産師

ぴよ

0歳11カ月
お返事ありがとうございます。
成長の過渡期なのですね。眠そうなのに寝れない様子もなかなか親子共々辛いものだなーと思っていたんですが、改善策が特にないのであれば、あきらめがつくというか、そういうもの!過ぎ去るのを待とう!と前向きになれました。ありがとうございました。

2020/12/8 13:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家