閲覧数:214

うつ伏せの練習
ちとせ
今、4ヶ月の赤ちゃんがいます
首もすわり、うつ伏せの練習をさせているのですが
前はうつ伏せを嫌がり泣いていました
今では慣れてうつ伏せにさせても泣きません
ですが、頭のあげ方を悩んでいます
前に正面を向いて頭をあげたことがあったのですが
今ではうつ伏せで横を向いたままゆったりして
なかなか頭をあげなかったり
横を向いたまま頭をあげたりします
このあげ方の方が辛いんじゃないかと
思ってしまうのですが。。
なかなか頭をあげないときは
脇の方から胸を少しあげると
正面を向いた状態で頭をあげてくれます
なぜ横を向いた状態で頭を
あげてしまうのでしょうか?
うつ伏せの練習で良いやり方はありますか?
首もすわり、うつ伏せの練習をさせているのですが
前はうつ伏せを嫌がり泣いていました
今では慣れてうつ伏せにさせても泣きません
ですが、頭のあげ方を悩んでいます
前に正面を向いて頭をあげたことがあったのですが
今ではうつ伏せで横を向いたままゆったりして
なかなか頭をあげなかったり
横を向いたまま頭をあげたりします
このあげ方の方が辛いんじゃないかと
思ってしまうのですが。。
なかなか頭をあげないときは
脇の方から胸を少しあげると
正面を向いた状態で頭をあげてくれます
なぜ横を向いた状態で頭を
あげてしまうのでしょうか?
うつ伏せの練習で良いやり方はありますか?
2020/12/6 19:57
ちとせさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
うつ伏せの練習についてお悩みなのですね。
月齢が進んで首がしっかり据わってくるとうつ伏せの体勢を嫌がらなくなり楽しんでできるようになりますがそれまでは嫌がることも多いですね。
ちとせさんのお子さんも少しずつうつ伏せの体勢に慣れてきていますね。
赤ちゃんは自分で色々な動きをしながらお体の使い方を学んでいきます。今はまだ両側に同じくらいに力をかけたりすることは難しく、筋力の左右差もあるので横向きになることはよくありますよ。これからまた前向きになったり、顔を左右に動かしたりするようになるでしょう。
脇から胸の下に丸めたタオルなどを敷いてあげると支えがあるので少し楽に顔をあげられるでしょう。
また、目の前に興味のあるおもちゃを置いたり、ママもお子さんと対面してうつ伏せになって話しかけたり、一緒にうつ伏せ遊びを楽しんでみましょう。無理をしない程度にまずはこのようにしてうつ伏せで楽しく過ごす練習をするといいですね。この練習によって、腹筋や背筋などの体の筋肉がついてくると他の動きにも繋がってくると思います。
そして、嫌がるようだったら無理せず仰向けに戻してあげましょう。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
うつ伏せの練習についてお悩みなのですね。
月齢が進んで首がしっかり据わってくるとうつ伏せの体勢を嫌がらなくなり楽しんでできるようになりますがそれまでは嫌がることも多いですね。
ちとせさんのお子さんも少しずつうつ伏せの体勢に慣れてきていますね。
赤ちゃんは自分で色々な動きをしながらお体の使い方を学んでいきます。今はまだ両側に同じくらいに力をかけたりすることは難しく、筋力の左右差もあるので横向きになることはよくありますよ。これからまた前向きになったり、顔を左右に動かしたりするようになるでしょう。
脇から胸の下に丸めたタオルなどを敷いてあげると支えがあるので少し楽に顔をあげられるでしょう。
また、目の前に興味のあるおもちゃを置いたり、ママもお子さんと対面してうつ伏せになって話しかけたり、一緒にうつ伏せ遊びを楽しんでみましょう。無理をしない程度にまずはこのようにしてうつ伏せで楽しく過ごす練習をするといいですね。この練習によって、腹筋や背筋などの体の筋肉がついてくると他の動きにも繋がってくると思います。
そして、嫌がるようだったら無理せず仰向けに戻してあげましょう。
ご参考にされてくださいね。
2020/12/8 12:05

ちとせ
0歳4カ月
お返事ありがとうございます!
ここ2日ぐらいで、うつ伏せの練習をしたところ、前を向いた状態でしっかり頭をあげるようになっていました
急にこんな状態になったのでびっくりしながらも、すごく嬉しかったです!
腹筋や背筋などの体の筋肉がついてくると他の動きにも繋がってくるとのことですが、腹筋や背筋はついてきているのかもしれませんが、やはりズリバイやハイハイは腕や足の力が必要になってくるのではと思ってるのですが、腕や足でもしっかり踏ん張って頭を上げるように練習していった方がいいのでしょうか?
横向きのまま頭を上げているときから腕や足で踏ん張らず頭をあげている状態でした
今回も前を向いて上げるようにはなりましたが、腕や足で踏ん張っている様子ではありません
腕はピーンと横に伸ばしていて足は浮いている感じです。
ここ2日ぐらいで、うつ伏せの練習をしたところ、前を向いた状態でしっかり頭をあげるようになっていました
急にこんな状態になったのでびっくりしながらも、すごく嬉しかったです!
腹筋や背筋などの体の筋肉がついてくると他の動きにも繋がってくるとのことですが、腹筋や背筋はついてきているのかもしれませんが、やはりズリバイやハイハイは腕や足の力が必要になってくるのではと思ってるのですが、腕や足でもしっかり踏ん張って頭を上げるように練習していった方がいいのでしょうか?
横向きのまま頭を上げているときから腕や足で踏ん張らず頭をあげている状態でした
今回も前を向いて上げるようにはなりましたが、腕や足で踏ん張っている様子ではありません
腕はピーンと横に伸ばしていて足は浮いている感じです。
2020/12/9 18:23
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
子どもは遊びの中で自然に成長していくので無理に筋肉をつけようとしなくても大丈夫です。
ハイハイやずりばいはまだまだ先ですしね。
自然に動きが変わっていきます。それも成長の証です。
今はお子さんなりの成長を見守ってあげているだけで大丈夫ですよ。
毎日機嫌よく楽しそうに過ごせていれば大丈夫ですし、ママも純粋に赤ちゃんとの時間を楽しめればいいと思いますよ。
助産師の高杉です。
子どもは遊びの中で自然に成長していくので無理に筋肉をつけようとしなくても大丈夫です。
ハイハイやずりばいはまだまだ先ですしね。
自然に動きが変わっていきます。それも成長の証です。
今はお子さんなりの成長を見守ってあげているだけで大丈夫ですよ。
毎日機嫌よく楽しそうに過ごせていれば大丈夫ですし、ママも純粋に赤ちゃんとの時間を楽しめればいいと思いますよ。
2020/12/11 15:44
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら