閲覧数:701

調乳について
みー
現在ほぼ完ミで育てているのですが、ミルクを作る際、初めは浄水器の水を湯冷ましがわりに入れて飲ませてしまっていました。浄水器の水でも沸騰させないといけないと知り、今は沸騰させたものを飲ませていますが、大丈夫でしょうか。
今まで便に違和感を感じたことはなく、ミルクしか飲んでいないのに臭いがキツいとは思います。排便頻度は1日二日に一回出る状態です。
湯冷ましも浄水器の水ではなく、水道水を沸騰させて作った方がいいのでしょうか。
今まで便に違和感を感じたことはなく、ミルクしか飲んでいないのに臭いがキツいとは思います。排便頻度は1日二日に一回出る状態です。
湯冷ましも浄水器の水ではなく、水道水を沸騰させて作った方がいいのでしょうか。
2020/7/11 18:24
みーさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
浄水器の水なら安全に感じますよね。浄水器の水でも残留塩素や不純物が完全に取り除けていない場合もあるようです。今されているように浄水器の水を沸騰させて使用されるといいですね。また、初めの頃はそのまま使用されていたのでご心配かと思いますが、残留塩素や不純物が入っていたとしても赤ちゃんに影響を及ぼす量ではないので大丈夫ですよ。ご安心くださいね。
また、便の臭いの変化が出てきてご心配になられましたね。お子さんの腸内細菌叢も成長してきます。なので、臭いの変化があるのは正常なのでご安心くださいね。
お子さんは着実に成長してきていますね。子どもの成長はとても早いので、今のお子さんとの時間を楽しんでくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
浄水器の水なら安全に感じますよね。浄水器の水でも残留塩素や不純物が完全に取り除けていない場合もあるようです。今されているように浄水器の水を沸騰させて使用されるといいですね。また、初めの頃はそのまま使用されていたのでご心配かと思いますが、残留塩素や不純物が入っていたとしても赤ちゃんに影響を及ぼす量ではないので大丈夫ですよ。ご安心くださいね。
また、便の臭いの変化が出てきてご心配になられましたね。お子さんの腸内細菌叢も成長してきます。なので、臭いの変化があるのは正常なのでご安心くださいね。
お子さんは着実に成長してきていますね。子どもの成長はとても早いので、今のお子さんとの時間を楽しんでくださいね。
2020/7/12 8:27

みー
0歳2カ月
アドバイスありがとうございます。
安心しました!
湯冷ましですが、お風呂あがりや、ミルクを飲んだ後に少し与えるのは大丈夫でしょうか?
絶対に与えないといけないものではないのは理解しているのですが、ミルクを飲んだ後が特に口の中がベタベタして気持ち悪そうで、粘りの強い唾液やミルクが垂れてきます。少し湯冷ましや白湯を与えることで、口の中がサッパリするのではないかと思うのですが、大丈夫でしょうか。
両親は果汁を薄めて与えたがるのですが、それは阻止しています。
よろしくお願いします!
安心しました!
湯冷ましですが、お風呂あがりや、ミルクを飲んだ後に少し与えるのは大丈夫でしょうか?
絶対に与えないといけないものではないのは理解しているのですが、ミルクを飲んだ後が特に口の中がベタベタして気持ち悪そうで、粘りの強い唾液やミルクが垂れてきます。少し湯冷ましや白湯を与えることで、口の中がサッパリするのではないかと思うのですが、大丈夫でしょうか。
両親は果汁を薄めて与えたがるのですが、それは阻止しています。
よろしくお願いします!
2020/7/12 12:08
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
湯冷ましは基本的には生後半年未満のお子さんには必要はないといわれていますが、みーさんがお子さんのことを想うお気持ちもとてもよくわかりますので、ミルク量が減らない程度、口の中をさっぱりさせる程度でしたら問題はないと思いますよ。
また、おばあちゃん世代は果汁を与えていたので勧めてくると思いますが、果汁は甘味があるので今後の離乳食を始めるにあたって、離乳食が進まなくなることもありますのであまりお勧めできませんね。
ご参考にされてくださいね。
助産師の高杉です。
湯冷ましは基本的には生後半年未満のお子さんには必要はないといわれていますが、みーさんがお子さんのことを想うお気持ちもとてもよくわかりますので、ミルク量が減らない程度、口の中をさっぱりさせる程度でしたら問題はないと思いますよ。
また、おばあちゃん世代は果汁を与えていたので勧めてくると思いますが、果汁は甘味があるので今後の離乳食を始めるにあたって、離乳食が進まなくなることもありますのであまりお勧めできませんね。
ご参考にされてくださいね。
2020/7/12 13:05

みー
0歳2カ月
ありがとうございます😊
とても参考になりました。
ミルク量が減らないように気をつけます!
とても参考になりました。
ミルク量が減らないように気をつけます!
2020/7/12 13:33
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら