閲覧数:748

もうすぐ、5ヶ月 完ミ ミルク飲みません
みゆ
初めてましまて。よろしくお願いします。
上記の通りです。元々は混合でやっておりましたが乳首を全く吸ってくれず母乳は止まり完ミになりました。2ヶ月頃から哺乳瓶拒否が始まり、ミルクメーカー、温度、環境、哺乳類の種類とやれる事は全てやりましたが大泣き、のけぞり、終いにはニプルで遊び始めオエっとなりやっと飲んだ少量のミルクを吐き出す始末です…。
今は寝ぼけたときしか飲まずそれでも50〜100程度でここ1週間の体重増加はゼロでした。
最初はかなり飲んだので体重が、7kgあり、小児科に相談しても体重あるからと相手にしてもらえません。
最近は寝ぼけていてもすぐ吸わなくなったり時間も1時間もかかる、寝かせないと飲まないで私も鬱病になり内服中です。上に3人も子どももいるので。
ミルクにメイバランスでも混ぜてしまいたいくらい思い悩んでいます。
少量でも高カロリーなミルクなどないものでしょうか‥?
やはりメイバランスのミルク味を混ぜるのはダメでしょうか…?
上記の通りです。元々は混合でやっておりましたが乳首を全く吸ってくれず母乳は止まり完ミになりました。2ヶ月頃から哺乳瓶拒否が始まり、ミルクメーカー、温度、環境、哺乳類の種類とやれる事は全てやりましたが大泣き、のけぞり、終いにはニプルで遊び始めオエっとなりやっと飲んだ少量のミルクを吐き出す始末です…。
今は寝ぼけたときしか飲まずそれでも50〜100程度でここ1週間の体重増加はゼロでした。
最初はかなり飲んだので体重が、7kgあり、小児科に相談しても体重あるからと相手にしてもらえません。
最近は寝ぼけていてもすぐ吸わなくなったり時間も1時間もかかる、寝かせないと飲まないで私も鬱病になり内服中です。上に3人も子どももいるので。
ミルクにメイバランスでも混ぜてしまいたいくらい思い悩んでいます。
少量でも高カロリーなミルクなどないものでしょうか‥?
やはりメイバランスのミルク味を混ぜるのはダメでしょうか…?
2020/12/6 11:27
みゆさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
産後にうつ病になりながらの育児なんですね。
ママさんもしんどい中、お子さんがミルクを飲まずに大変ですね。
赤ちゃんは、体重がすでに7キロあることから予備力はありそうですが、ミルクが進まずにお困りですね。
まず該当の栄養補助食品は、医師・栄養士・薬剤師等の指導にもとづいて使用されることが前提となるもので、乳幼児・小児の摂取はできません。
カロリーが高すぎて人体へ負荷がかかり過ぎると思われます。
ママさんの、少量でも効果的に栄養が摂れる方法としてお考えになるお気持ちは非常によくわかります。
今なされているように、眠りながら飲むのはコツになります。
現在トータルミルク量はどの程度でしょうか?
ご質問ありがとうございます。
産後にうつ病になりながらの育児なんですね。
ママさんもしんどい中、お子さんがミルクを飲まずに大変ですね。
赤ちゃんは、体重がすでに7キロあることから予備力はありそうですが、ミルクが進まずにお困りですね。
まず該当の栄養補助食品は、医師・栄養士・薬剤師等の指導にもとづいて使用されることが前提となるもので、乳幼児・小児の摂取はできません。
カロリーが高すぎて人体へ負荷がかかり過ぎると思われます。
ママさんの、少量でも効果的に栄養が摂れる方法としてお考えになるお気持ちは非常によくわかります。
今なされているように、眠りながら飲むのはコツになります。
現在トータルミルク量はどの程度でしょうか?
2020/12/6 22:24

みゆ
0歳5カ月
すみません。間違えて違う場所に返信?してしまった為に在本さんから返信が来てなくて「?」となっていました( ; ; )
トータル平均は先月まで800だったのが今月に入り600〜700に減り、今日は高熱もだし500も飲めませんでした…。
しかも最近は寝ても口を動かすだけで吸わなくなってきてしまう事も増えてきてしまいました。
メイバランス等は薄めてもダメなんですね?
一体私はどうしたらいいのでしょうか…?
このまま痩せ細っていくのを見ていくしかないのでしょうか…?
トータル平均は先月まで800だったのが今月に入り600〜700に減り、今日は高熱もだし500も飲めませんでした…。
しかも最近は寝ても口を動かすだけで吸わなくなってきてしまう事も増えてきてしまいました。
メイバランス等は薄めてもダメなんですね?
一体私はどうしたらいいのでしょうか…?
このまま痩せ細っていくのを見ていくしかないのでしょうか…?
2020/12/11 23:12
お返事ありがとうございます。
トータル600-700mlであれば、栄養が著しく足りていないことはないでしょう。
4ヶ月になると、満腹感や空腹感を感じますので、お子さんはお子さんなりに自分で必要量を調整している場合がありますよ。
また、今日は高熱があるのですね。
高熱がある際は、いつもとは状況が全くことなりますし、一時的に体重が減っても自然ですよ。
御心配であれば、小児科に受診なさって、こまめに水分補給なさってくださいね。
よろしくお願いします。
トータル600-700mlであれば、栄養が著しく足りていないことはないでしょう。
4ヶ月になると、満腹感や空腹感を感じますので、お子さんはお子さんなりに自分で必要量を調整している場合がありますよ。
また、今日は高熱があるのですね。
高熱がある際は、いつもとは状況が全くことなりますし、一時的に体重が減っても自然ですよ。
御心配であれば、小児科に受診なさって、こまめに水分補給なさってくださいね。
よろしくお願いします。
2020/12/12 9:57
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら