閲覧数:867

体温調整、服装に悩みます

こりすりん
息子の体温調整や服装についてアドバイスお願いします。

  室内着 
半袖ロンパース(肌着)+長袖カバーオール+レッグウォーマー

外出着
室内着の服装+防寒用ベスト+防寒用の薄めの綿素材の帽子+靴下

就寝着
室内着の服装+フリース素材のロンパース

関東住まいで、大体部屋の温度は18度〜20度
湿気が多く70〜80%あります。

昨夜息子が2回程泣いて起きました。
体を触ったらいつもより、 首の後ろや背中が冷たく感じました。
脇で体温を測ると36.3度でした。
体温を今まで毎日ではありませんが測っているのを記録しているんですが36.3度くらいは過去に何回か出ていましたが、
昨日は朝から小雨で大人でも部屋に居ても肌寒いと感じるくらいで、
泣いて起きた息子の首後ろや背中がいつもより冷たい、体温も低いので、
いつも肌着は半袖なんですが、長袖のロンパース肌着+長袖カバーオール+フリーススリーパー+レッグウォーマーに着替えました。
その後数分抱っこして寝かしつけしたら寝ました。

今朝5時頃、寝返り返りして布団から転がり起きてしまいました。
泣いてはいなかったのですが 10分くらい起きていました。
息子は手足は氷水に入ったように冷たく、首後ろ、背中、お腹はポカポカでした。
特に汗をかいてる様子はありませんでした。
念のため体温を測ると36.2度でした(部屋は18度湿度は70%前後)
この後7時まで寝て7時起床してミルクを飲みました。
ミルクを飲んで30分後の体温は37度でした(部屋の温度や湿度は変わりません) 

いくつか質問させて下さい
①赤ちゃんは体温が高く、汗をかくので基本は夏や冬でも肌着は半袖良いと聞きます。 
けれど昨夜のようにいつもより体幹が冷えてるかな?
体温を測ったら36.5度以外だった場合…
肌着を長袖に変えて調整しても大丈夫でしょうか?
またフリース素材のスリーパーも着せて寝かせましたが特に汗はかいてませんでした。
汗をかいてなく体幹が温かいなら問題ないのでしょう?
赤ちゃんは基本大人より薄着とも聞きます。

②最近はよく手足がとても冷たい事が多いです。
でも背中やお腹が温かければ大丈夫、室内では靴下などは履かせると熱が体から逃げくいと聞きますが、
室内で手足が冷たくても 体幹が温かければそのままで大丈夫でしょうか?
時々足裏や手の甲が紫色(毛細血管?が)なのですがそういう場合は肌色が 戻るまで室内でも靴下を履かせた方が良いのでしょうか?

③外出時に赤ちゃんに手袋は必要ですか?
1ヶ月健診でミトンは必要か?と聞いた事があり、
よく赤ちゃんが顔を引っ掻いてしまいミトンを付けるお母さんはいるけど、赤ちゃんは暑がりだからミトンとか特に付けなくても良いと教えて頂き、ミトンなどは使っていませんでした。
これから寒い日外を歩く時は手袋した方が良いのでしょうか?
 
④今朝5時頃の体温は36.2度でした。
長袖肌着+長袖カバーオール+フリーススリーパーで、体幹は温かく手足はキンキンに冷えていました。
体幹が温かいのに体温が低くかったのは、測り間違えとかでしょうか?
またミルクを飲んだ30分後の体温は37度でした。
飲んだ事で代謝が上がったのでしょうか?

⑤仮に日中に汗をかいた時は長袖肌着をやめて半袖肌着にしたりして調整すれば大丈夫でしょうか? 

2020/12/6 9:50

在本祐子

助産師
こりすりんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの就寝時の服装や環境についてお悩みでしたね。

育児書などには、目安となる服装や寝具、また暖房使用時による気温など記載されているとは思いますが、あくまでも目安であり、住宅構造や窓の位置、風と通り方などにも影響します。
そのため、この服装がよいとは一概にご提案ができないのですが、一番考えやすい目安としては
・洋服はママさんと同じか、ママさんより1枚薄着を目安にする
・スリーパーでもよいですが、背中だけ暑くなることもあるので、掛け物で調整する
とよいと思いますよ。

また、お子さんの就寝時にあまりにも手が冷えていて、御心配になりましたね。寒さが厳しくなり冬本番に入ってきましたね。

赤ちゃんは手足の血管を収縮したり拡張することで体温コントロールをささています。手足が冷えることで寒い環境でも手足を通じて、自身の熱が逃げていかない様にしています。
そのため、身体の中心部である体幹が冷えていなければ心配ありませんので、ご安心くださいね。体温も表面は冷えていて36度前半になってもおかしくはないです。
数値も大事ですが、直接体幹を触り、冷えていないかをチェックすることで判断なされた方がよいです。

個別のご質問にお答えしますね!
▶︎赤ちゃんは体温が高く、汗をかくので基本は夏や冬でも肌着は半袖良いと聞きます。
▷厳密に決まりはないです。
先にもお話ししましたが、薄着でよいとされていますが、肌着は半袖でも長袖でも吸湿性がよければよいですよ。

▶︎肌着を長袖に変えて調整しても大丈夫でしょうか?
▷これは季節や住宅環境にもよるため、ママさんがどの程度で寝ると快適か?で判断しながら、場合によっては長袖をチョイスしましょう!

▶︎フリース素材のスリーパーも着せて寝かせましたが特に汗はかいてませんでした。汗をかいてなく体幹が温かいなら問題ないのでしょう?
▷OKです!

▶︎最近はよく手足がとても冷たい事が多いです。室内で手足が冷たくても 体幹が温かければそのままで大丈夫でしょうか?
▷そうです!大丈夫です。

▶︎時々足裏や手の甲が紫色(毛細血管?が)なのですがそういう場合は肌色が 戻るまで室内でも靴下を履かせた方が良いのでしょうか?
▷冷えると紫色になってしまうのは生理的な現象です。
心配な時には靴下も使用してよいですよ!

▶︎外出時に赤ちゃんに手袋は必要ですか?
▷どちらでもよいと思います!
まだ外出時は抱っこ紐やベビーカーですよね。掛け物や抱っこ紐カバーなどを利用なさっている方が多いように思います。

▶︎今朝5時頃の体温は36.2度でした。
長袖肌着+長袖カバーオール+フリーススリーパーで、体幹は温かく手足はキンキンに冷えていました。
体幹が温かいのに体温が低くかったのは、測り間違えとかでしょうか?
▷人間は明け方に体温が最も下がります。測り間違えと、強くは思いませんよ。

▶︎ミルクを飲んだ30分後の体温は37度でした。
飲んだ事で代謝が上がったのでしょうか?
▷活動を始めると体温が上昇するのも生理的な反応です。健康なお子さんとお考えいただきよいです!

▶︎日中に汗をかいた時は長袖肌着をやめて半袖肌着にしたりして調整すれば大丈夫でしょうか?
▷はい!それでよいと思います!

長くなりました!
以上です。
よろしくお願いします。



2020/12/6 22:08

こりすりん

0歳7カ月
沢山質問してしまったのに一つずつご丁寧に回答して頂きありがとうございます。
検温して体温が36.0度前半という数値より、背中やお腹を触って温かいか冷たいかで判断して洋服の方も調整した方が良いのでしょうか?
因みにもし厚着をさせた時に背中やお腹が冷えている場合は暑くて汗をかいて体温が下がってると考えて良いのでしょうか?
 

2020/12/7 9:47

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
そうですね。いつも体温計があるとら限りませんし、ママさんの腕の温かいところなどで、お子さんの体幹に触れる癖をつけるとよいですよ。
体幹が冷えている時ですが、汗をかいてもぐっとは冷えないです。
環境温度を調整なさるとよいですね。

2020/12/7 20:12

こりすりん

0歳7カ月
ありがとうございます。
体幹に触れる癖をつけていこうと思います。
環境温度の調整もしていきます。

2020/12/8 0:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家