閲覧数:235

子どもの身長と体重について
とみ
現在6ヶ月になる娘の身長と体重についてご相談があります。
娘は、ちょうど生誕丸6ヶ月 を過ぎてすぐくらいの頃、身長が66センチ、体重が8キロでした。6ヶ月で体重8キロだと、そんなにも大きくて肥満体型になりますか。
娘を介して仲良くなったママ友や支援センターの保育士さんから、大きいね、丸いねと言われます。特にママ友からはよく丸い、大きいと言われ、あまりに何回も言われるので、自分の育て方を含め、うちの娘はそんなに大きい(太い)のかと気にしています。
元々、37週で生まれてきてくれたのですが、その時点で3264gでの出産で、生まれてきてくれた時から大きいので、決して小さかったりきゃしゃな体型ではないとは思っています。なのであまり気にはしていなかったのですが、あまりにママ友から娘が大きい、大きいと言われるので、そんなに言われる程うちの娘は太いかなと気にするようになりました。
母子手帳の成長曲線を見ても、確かに 体重は真ん中より上なので、もっと体重管理を気をつけて育児した方が良いのでしょうか。
実は私自身が、小さい頃から大柄で、身長も高かったのでいつも1学年以上大きく見られるような子で、5歳くらいでも小学生に見られたりして、それで嫌な思いをしたり、大柄な体格にコンプレックスを持って幼少期を過ごしてきたので、娘には同じような思いをして欲しくないという思いも重なって、気にしています。
娘は、ちょうど生誕丸6ヶ月 を過ぎてすぐくらいの頃、身長が66センチ、体重が8キロでした。6ヶ月で体重8キロだと、そんなにも大きくて肥満体型になりますか。
娘を介して仲良くなったママ友や支援センターの保育士さんから、大きいね、丸いねと言われます。特にママ友からはよく丸い、大きいと言われ、あまりに何回も言われるので、自分の育て方を含め、うちの娘はそんなに大きい(太い)のかと気にしています。
元々、37週で生まれてきてくれたのですが、その時点で3264gでの出産で、生まれてきてくれた時から大きいので、決して小さかったりきゃしゃな体型ではないとは思っています。なのであまり気にはしていなかったのですが、あまりにママ友から娘が大きい、大きいと言われるので、そんなに言われる程うちの娘は太いかなと気にするようになりました。
母子手帳の成長曲線を見ても、確かに 体重は真ん中より上なので、もっと体重管理を気をつけて育児した方が良いのでしょうか。
実は私自身が、小さい頃から大柄で、身長も高かったのでいつも1学年以上大きく見られるような子で、5歳くらいでも小学生に見られたりして、それで嫌な思いをしたり、大柄な体格にコンプレックスを持って幼少期を過ごしてきたので、娘には同じような思いをして欲しくないという思いも重なって、気にしています。
2020/12/6 1:15
とみさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発育について御心配になりましたね。
ママさんが幼少期に少し辛かった体験があったようで、気になされるのですね。
6ヶ月のお子さんで、8キロ。
よくお育ちですよ。
確かにどちらかと言えば、大きめですので、しっかりしたお子さんとママさん方から、好意的に言われているのではないかと思いますよ。
人間の体格は、遺伝的要素が強いと考えられています。
そのため、ママさん、パパさんの身長や骨格の形に似てくるのは、ごく自然な現象です。
ママさんが辛いお気持ちになられた昔のエピソード。
お子さんも必ず指摘されるわけではありませんし、自身が自らの発育や容姿に対してポジティブに捉えられるように、ママさんが関わってあげる事も大事ですね。
もちろん、これからも成長曲線の標準的範囲内であることのチェックは重要です。そうであれば、心配はありませんよ。
人間は完璧な容姿の人の方が圧倒的に少ないです。
皆さん色々な個性があり、コンプレックスとして感じる部分が多かれ少なかれありますよね。
体重が小さくても、大きくても、悩みは尽きませんが、健康にお育ちな事が一番です。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発育について御心配になりましたね。
ママさんが幼少期に少し辛かった体験があったようで、気になされるのですね。
6ヶ月のお子さんで、8キロ。
よくお育ちですよ。
確かにどちらかと言えば、大きめですので、しっかりしたお子さんとママさん方から、好意的に言われているのではないかと思いますよ。
人間の体格は、遺伝的要素が強いと考えられています。
そのため、ママさん、パパさんの身長や骨格の形に似てくるのは、ごく自然な現象です。
ママさんが辛いお気持ちになられた昔のエピソード。
お子さんも必ず指摘されるわけではありませんし、自身が自らの発育や容姿に対してポジティブに捉えられるように、ママさんが関わってあげる事も大事ですね。
もちろん、これからも成長曲線の標準的範囲内であることのチェックは重要です。そうであれば、心配はありませんよ。
人間は完璧な容姿の人の方が圧倒的に少ないです。
皆さん色々な個性があり、コンプレックスとして感じる部分が多かれ少なかれありますよね。
体重が小さくても、大きくても、悩みは尽きませんが、健康にお育ちな事が一番です。
2020/12/6 19:46

とみ
0歳6カ月
ご丁寧に、そして温かいメッセージをありがとうございます。
産まれてきてくれた時から大きめで、見た目もどちらかと言えば私に似ていて、手足の形や足の長さ、胴体のつくりなどは私にそっくりなので、私に似て大柄な体格かなとは思っていました。
小さいか、大きいかと言われれば、大きいですし、きゃしゃな体格か丸い体格かと言われれば丸いとも思っていました。
ただ、明らかに大きかった幼少期の私と違って 、どちらかと言われれば、大きいし丸い。くらいの大きさかな。くらいの感覚でいたので、そんなにも大きい(太い)のかなと、過去の自分の経験も重なって不安になりました。
先生が言ってくださったように、これからも成長曲線は気にしつつ、その中で健康に元気に成長してくれている事が1番であること、それに感謝して過ごしていこうと思います。
産まれてきてくれた時から大きめで、見た目もどちらかと言えば私に似ていて、手足の形や足の長さ、胴体のつくりなどは私にそっくりなので、私に似て大柄な体格かなとは思っていました。
小さいか、大きいかと言われれば、大きいですし、きゃしゃな体格か丸い体格かと言われれば丸いとも思っていました。
ただ、明らかに大きかった幼少期の私と違って 、どちらかと言われれば、大きいし丸い。くらいの大きさかな。くらいの感覚でいたので、そんなにも大きい(太い)のかなと、過去の自分の経験も重なって不安になりました。
先生が言ってくださったように、これからも成長曲線は気にしつつ、その中で健康に元気に成長してくれている事が1番であること、それに感謝して過ごしていこうと思います。
2020/12/7 0:30
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら