閲覧数:225

日常のスキンシップについて

こすけ
8ヶ月の息子との生活についてです。
家にいるとついつい家のことをやってしまい
息子のことはみてるのですが
何かやりながら少し遠くから話しかけたりはしていて
ちょっと危ないとこきた時など抱き上げて安全なとこに戻してまた家事をやったりで
気がつけば一緒に座ってそばで一緒に遊ぶという時間があまりなかったです。
わたしがお家にいるのが 得意じゃないので
手が空いたら抱っこ紐でお買い物いったり
友達のお家に遊びに行ったり来てもらったり
家でまったりがあまりありません。 現在、後追いもなく
ママじゃなきゃだめとかもなく
人見知りなどもないのですが
愛情不足でしょうか? 

2020/12/6 0:07

在本祐子

助産師
こすけさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
日中にできる限りお出かけなさっているのですね。赤ちゃんは刺激により発達していきますので、非常によいと思いますよ。
感染予防に注意してお出かけくださいね。

反面、ご自宅では安全に配慮していればひとり遊びをさせて大丈夫です。
やらなくてはならない家事や用事があり普通ですよ。
ママさんがいるから安心して遊べているのかと思います。
愛情不足とは概念が違いますし、お子さんに接している時間や回数だけが重要ではありませんよ。

人見知りや後追いは個人差がありますし、始まる時期も差があります。
ご様子を見てあげてくださいね!

2020/12/6 19:28

こすけ

0歳8カ月
ありがとうございます。
少し安心しました。

ですが同じ空間で一緒に座っているほうがママと認識してくれたり
ママはいて当たり前という感覚になりますか?
いま誰にでも笑ってくれて
嬉しいのですが
少し寂しいです。
わたしがもっとそばにいれば
ママと認識してくれるのでしょうか?
もっとわたしのことをママと認識していてもあまり一緒の空間にいないと
ママはそばにいるものと
おもってくれませんか? 

2020/12/6 21:36

在本祐子

助産師
そんなことないと思いますよ!
すでに、お子さんは、ママさんが特別な存在であると認識していると思います。
お子さんによっては個性があり、あまり人見知りしない子もたくさんいます。
大人でも人見知りがある人がいたり、誰にでもフレンドリーに接する人がいたり、どちらがいいとかよくないとかではありませんよね。
赤ちゃんの頃から人に対する関心や行動には差異がありますよ。

2020/12/6 21:45

こすけ

0歳8カ月
そうなんでしょうか?
一緒の空間にいなくても
話しかけたりするだけでスキンシップにはなってますか?

それとも近くにいられるなら
近くにいてあげたほうがいいですか? 

2020/12/6 21:49

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
スキンシップという定義では抱っこや添い寝、授乳やお風呂などまさに接触した関わりですが、赤ちゃんの日常生活動作は一人ではできないため、結果的にママさん方は、たくさんスキンシップしていると思いますがどうでしょうか?
それ以外にも、、と言う点では、空いた時間に、マッサージを10分でもしてあげたり、手遊びや抱っこしながら歌を歌う、絵本を一緒に見るなど家事の合間にしてあげるとよいですね。
長時間できなくてもよいですよ!
お子さんの遊びを見守るのだって、ママさんとしての役割は果たしていると思いますよ!

2020/12/6 22:28

こすけ

0歳8カ月
何度も回答ありがとうございます!
安心しました🥺🥺
8ヶ月たって少なかったかと
悩んでいたので😭😭
ありがとうございます 

2020/12/6 22:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家