閲覧数:256

抱っこが好きすぎて…心配
てんまま
はじめまして。お世話になります、5ヶ月ベビーの母です。
最近抱っこが好きすぎて、ちょっと何かする時など
下ろすと泣く 起きている間は 歩行器だと 少し良いですが
ほぼ1日抱っこです。 なので 寝返りはまだまだ 興味は無さそうです。
抱っこはしなくても 私にくっついていると 大丈夫です。
座ってで とにかく 床に寝かすのが嫌みたいで
ちょっと 困ってます(>_<)
チャイルドシートも 最近は ずーと 吐きそうになるぐらい泣きます。 抱くまで泣きます。
寝返りも しないのではないかと 心配です。
最近抱っこが好きすぎて、ちょっと何かする時など
下ろすと泣く 起きている間は 歩行器だと 少し良いですが
ほぼ1日抱っこです。 なので 寝返りはまだまだ 興味は無さそうです。
抱っこはしなくても 私にくっついていると 大丈夫です。
座ってで とにかく 床に寝かすのが嫌みたいで
ちょっと 困ってます(>_<)
チャイルドシートも 最近は ずーと 吐きそうになるぐらい泣きます。 抱くまで泣きます。
寝返りも しないのではないかと 心配です。
2020/12/4 11:00
てんままさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
抱っこが大好きなお子さん。可愛いですよね。
ですが、抱っこしていないと泣いてしまう時間がほとんどでは、ママさんもしんどくなってしまいますよね。
またお子さんの運動発達にも影響する可能性があります。
お子さんはゴロゴロしながら、腹筋や背筋、首筋、腕筋の発達をしていきます。そのため、うつ伏せ遊びの時間は大事で結果的にそれらの筋力が鍛えられていきます。
抱っこが大好きなお子さんはすでに、目線が高い位置に慣れ親しむため、ゴロンの目線は楽しくないと怒るお子さんもいます。
また体重増加が多めのお子さんですと、お腹が膨れている時間が長く、仰向けを嫌ったりします。
いずれにせよ、今の時期のうつ伏せ遊びは泣いていても、少しずつ時間を伸ばしていく様にしましょう。
またママさんも一緒にゴロゴロ遊びをなさるとよいですよ!
うつ伏せ遊びのコツは宮川助産師が動画で説明しています。
よろしくお願いします。
https://m.youtube.com/watch?v=ycyq2uv8mKU&list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co&index=8
ご質問ありがとうございます。
抱っこが大好きなお子さん。可愛いですよね。
ですが、抱っこしていないと泣いてしまう時間がほとんどでは、ママさんもしんどくなってしまいますよね。
またお子さんの運動発達にも影響する可能性があります。
お子さんはゴロゴロしながら、腹筋や背筋、首筋、腕筋の発達をしていきます。そのため、うつ伏せ遊びの時間は大事で結果的にそれらの筋力が鍛えられていきます。
抱っこが大好きなお子さんはすでに、目線が高い位置に慣れ親しむため、ゴロンの目線は楽しくないと怒るお子さんもいます。
また体重増加が多めのお子さんですと、お腹が膨れている時間が長く、仰向けを嫌ったりします。
いずれにせよ、今の時期のうつ伏せ遊びは泣いていても、少しずつ時間を伸ばしていく様にしましょう。
またママさんも一緒にゴロゴロ遊びをなさるとよいですよ!
うつ伏せ遊びのコツは宮川助産師が動画で説明しています。
よろしくお願いします。
https://m.youtube.com/watch?v=ycyq2uv8mKU&list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co&index=8
2020/12/5 0:12

てんまま
0歳5カ月
ありがとうございます。
なるべく、二人でゴロゴロする時間を
増やして 楽しみます。
なるべく、二人でゴロゴロする時間を
増やして 楽しみます。
2020/12/5 1:35
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら