閲覧数:234

かんしゃくを起こす

ダッフィー
こんにちは。
1歳を過ぎた辺りから、娘は自分の思い通りにいかないとすぐに手足をバタつかせ、跳び跳ねてかんしゃくを起こします。

特に困っているのがご飯を食べている時です。
先週五部粥から軟飯にしてみたのですが、ご飯が固かったのか喉に詰まらせ吐き戻してしまいました。
それ以降、五分粥に戻しても機嫌が悪く、ここ1週間は椅子に座らせ「いただきます」をすると全身で暴れて泣き、ご飯を食べません。
ご飯を手で掴んで、あちこちに投げ飛ばし嫌がります。
市販の離乳食を食べさせても駄目でした。
今までご飯は機嫌良くペロリとすぐに食べてくれていたので、ここ1週間はご飯の時間になると私まで泣きたくなり、めまいがしてきます。
おもちゃであやしても機嫌が悪く、駄目だとわかっていますが、大好きな“いないいないばぁ”のTVを見せながら食べさせると食べてくれます。

この先どうしたら良いでしょうか?
最近娘がこの調子なので、精神的にも疲れてきました。
アドバイスを宜しくお願い致します。

2020/12/4 9:01

宮川めぐみ

助産師
ダッフィーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの癇癪についてですね。
だんだん意思も出てきますので、その分思いとおりにいかないことが出てくると怒り出してしまうようになるかと思います。
毎日、一緒にいる中で繰り返されてしまうとぐったりとしてきてしまいますよね。。
とてもお気持ちよく分かりますよ。
わたしも同じように遠い目になるようなことがあります。

娘さんは、喉に詰まりそうになったことがどうしても忘れらなというのか、それだけとてもびっくりしてしまったのでしょうね。
ご飯の時にそのことを思い出してしまうのかなと思いました。
娘さんに、この間はびっくりしちゃったよねとお話をしていただき、元に戻したから大丈夫だよと伝えてみてはいかがでしょうか?

娘さんなりにきっと思っていることや感じていることがあるのだと思います。
まだそれをうまく言葉で表現ができない分、泣いて暴れての表現でしかできないのかなと思います。
なので代わりに言葉にして代弁をして、少しでも安心してもらえるようにされてみるといいのではないかと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/12/4 16:10

ダッフィー

1歳1カ月
お返事ありがとうございます。
娘に大丈夫だよ、元の柔らかいお粥に戻したよと言ってみます。
離乳食を手で掴んで投げ飛ばす行為については、どうすれば良いでしょうか?
宜しくお願い致します。

2020/12/4 22:44

宮川めぐみ

助産師
ダッフィーさん

そうですね、娘さんに繰り返し伝えてあげていただくといいと思います。
投げ飛ばされるのはとても困ると思いますので、投げてもらってもいいものをその時は渡してあげるといいと思いますよ。ご飯などは少し遠ざけてもらってもいいかと思います。

繰り返し伝えていただき、娘さんが気持ちをわかってくれたと感じたり、状況を理解できてきたら、投げることをしなくなるのではないかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/12/5 0:23

ダッフィー

1歳1カ月
お返事ありがとうございました。
また何かありましたら、アドバイス宜しくお願い致します。

2020/12/5 13:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家