閲覧数:1,141

切迫早産について
ぽちゃこ
30週の検診で、頸管長が1.5~1.7と言われ即入院になりました。立ち仕事だったので、お腹が張っていたりしたのですが、休みづらく、仕事を継続していました。とても反省し、入院になってしまったことがショックでした。
24時間リトドリン点滴をし、入院した次の日は3センチになり、早期退院検討となりましたが、1週間後の昨日は2.0センチで、点滴継続となってしまいました。 ほぼ寝ている生活で、たまに腰を高くしたりと自分では頑張っていたつもりでショックです。
今はコロナで面会禁止もあり、X'mas、お正月まで病院と思うと、自分のメンタルが持つのかも不安です。
フィブロネクチンは幸い陰性でしたが、当面何を目指して頑張ればいいのか、心が折れそうです。
今後具体的にした方がいいことはありますか?そして、今切迫早産だと、36週退院だとして、やはり早めに産まれてしまうのでしょうか?出産順調もままならないので焦っています。
また、1人の入院生活を乗りきる心の持ちようが分かりません。
24時間リトドリン点滴をし、入院した次の日は3センチになり、早期退院検討となりましたが、1週間後の昨日は2.0センチで、点滴継続となってしまいました。 ほぼ寝ている生活で、たまに腰を高くしたりと自分では頑張っていたつもりでショックです。
今はコロナで面会禁止もあり、X'mas、お正月まで病院と思うと、自分のメンタルが持つのかも不安です。
フィブロネクチンは幸い陰性でしたが、当面何を目指して頑張ればいいのか、心が折れそうです。
今後具体的にした方がいいことはありますか?そして、今切迫早産だと、36週退院だとして、やはり早めに産まれてしまうのでしょうか?出産順調もままならないので焦っています。
また、1人の入院生活を乗りきる心の持ちようが分かりません。
2020/12/4 8:58
ぽちゃこさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
今切迫早産で入院中なのですね。
点滴をされていて、お腹の張りの方は一時期よりは落ち着いてきていますか?
入院をされて一週間ほどなって、頚管長があまり伸びていなかったということで、とてもショックだったと思います。あとしていただくといいことは、足元の冷えをなくすといいと思いますよ。
いつもレッグウォーマーを履くようにしたり、湯たんぽを足元やお腹のあたりに当ててもらい、暖かくしてみてください。
そうすると張り予防にもなると思いますし、いいのではないかと思いますよ。
今の点滴の流量などわからないのですが、まずは点滴の量が減ってもお腹の張りがコントロールされて、内服に切り替えられていけるようになるといいのではないかと思いました。
36週すぎて退院をしたり、内服も終わりにしてみてもすぐに生まれてしまわないこともありますよ。
そのまま生まれてしまう方もいますので、はっきりとどうなるのかはわかりません。
せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
今切迫早産で入院中なのですね。
点滴をされていて、お腹の張りの方は一時期よりは落ち着いてきていますか?
入院をされて一週間ほどなって、頚管長があまり伸びていなかったということで、とてもショックだったと思います。あとしていただくといいことは、足元の冷えをなくすといいと思いますよ。
いつもレッグウォーマーを履くようにしたり、湯たんぽを足元やお腹のあたりに当ててもらい、暖かくしてみてください。
そうすると張り予防にもなると思いますし、いいのではないかと思いますよ。
今の点滴の流量などわからないのですが、まずは点滴の量が減ってもお腹の張りがコントロールされて、内服に切り替えられていけるようになるといいのではないかと思いました。
36週すぎて退院をしたり、内服も終わりにしてみてもすぐに生まれてしまわないこともありますよ。
そのまま生まれてしまう方もいますので、はっきりとどうなるのかはわかりません。
せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。
2020/12/4 14:52
相談はこちら
妊娠31週の注目相談
妊娠32週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら