閲覧数:512

飲みが悪いです。

nami

現在6ヶ月になる息子が
ミルクの飲みが悪く、体重が増えません。
生まれた時、発育不全のため35週0日の1200gで生まれ、
1ヶ月弱NICUに入院していました。
哺乳力もよく、体重も順調に増えたので
無事退院しその後2ヶ月目くらいからは完ミで育てています。

4ヶ月過ぎたくらいから遊び飲みが始まり、
1日のトータルが500前後になることもありましたが
体重は少しずつ増えていたのであまり気にせず
保健師さんや小児科でも相談しましたが
この子なりに増えてるから大丈夫とのことでした。

しかし、まだミルクの量が安定せず、ムラが激しく 、
現在の体重は6.2くらいで先月から300gしか増えてません。
1回に飲む量も60〜160とバラバラで...
1日のトータルは600〜700です。
  特に夜中は1度も飲まず、
起きてもお腹空いたと泣く事もなく 遊んでます。
離乳食は、修正5ヶ月になった日から初めて、
今日で5日目になります。
10倍がゆも嫌がってあまり食べません。

発達面では、寝返り・寝返り返り5ヶ月
今はずりばいをしそうでよく動いてます。

小さく生まれたから小さいのはわかってますが
どうしても体重を気にしてしまい、
中々曲線に入らず、ミルクの飲みも悪く
心配で色々と検索してしまいます。 

このままでいいのか、もう少しミルクを飲むように
工夫した方がいいのかアドバイスがありましたら
お願い致します。 

2020/12/4 8:46

高塚あきこ

助産師
namiさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのミルクの飲みがご心配なのですね。

早産で、低出生体重で生まれたお子さんですと、ママさんはどうしてもその後の発育が気になってしまいますね。お気持ちお察しします。ですが、小児科などでもアドバイスがあったように、お子さんなりの体重増加が見られていれば、成長曲線に入っていなくても問題ないですよ。また、離乳食も、慣れないうちはなかなか進まないこともありますが、ミルク以外のものをゴックンすることに慣れていかれれば、今の時期は十分ですので、焦らずに進めてみてくださいね。もし、お子さんがあまり一度にたくさん飲めないようであれば、必ずしも毎日同じ授乳回数でなくても構いませんので、その分回数を増やしていただくと良いと思いますよ。また、離乳食の10倍粥もミルクを少し入れていただいてミルクの栄養も同時に摂れるようになさっても良いですよ。お子さんとしても、味に慣れていれば、少しお粥も進むかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。

2020/12/5 17:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家