閲覧数:202

赤ちゃんの環境について

あらき
先日里帰りを終え、主人の住む我が家に生後3ヶ月になる子供と一緒に帰ってきました。
しかし主人の仕事が忙しく、家事育児は完全なるワンオペ状態。里帰り中は母が身の回りの世話をしてくれたので、私は赤ちゃんのお世話に集中でき、グズったりすればすぐに抱っこしてあげることもできましたが、今はなかなか構ってあげることができず機嫌がよくないことも多く、申し訳ないです。 
夜も里帰り中はまとめて5時間ほど寝てくれていましたが、新生活を始めてからなかなか寝付いてくれず、寝ても1時間や30分ごとなど頻繁に目を覚まし ます。
私自身の持病である腰痛も最近悪化し、つらくて涙が止まらなくなったり、子供に笑顔を向けることが少なくなったりと精神的に参ってしまっています。 
そんな人はたくさんいる、私の甘えだとは重々承知の上なのですが、母に相談したところ、主人とよく相談した上で少しの間だけまた帰ってきてもいいのではないかと言ってくれました。(実家は車で40分ほどの所にあります。)
主人は腰痛がかなり酷いことを心配し、家のことは構わなくていいから、私と子供が一番いいようにしてくれていいと言っています。
長くなりましたがここからが相談です。また実家にお世話になることになると、私の都合で子供の環境がコロコロ変わってしまい、  悪影響になるのではないかと不安です。恥ずかしながら3ヶ月もお世話になった実家のほうに子供も慣れてしまっていて、我が家の環境に慣れさせるのも大事かと思いどうしたらいいか悩んでいます。

2020/12/4 5:44

宮川めぐみ

助産師
あらきさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんとの生活をする環境についてですね。

読ませていただき、あらきさん大変でしたね。腰痛もあるということで、思うように動けないと思いますし、お子さんに泣かれてしまった時などは、特にお辛いと思います。

わたしもお母さまや旦那さんが理解をしてくださっているようなので、今はあらきさんの体調が整うまでご実家で過ごされるといいと思いますよ。
お子さんもあらきさんの辛さを感じて一緒に泣いていることもあるかもしれません。
赤ちゃんはお母さんの気持ちをとてもよく感じ取ったりしますよ。
お子さんの奥びが座って、お顔が並ぶぐらいの他kさでおんぶができるようになるとお家のこともしやすくなったり、お子さんもくっついていることで安心できたり、高い位置でのおんぶとなると重たさをそれほど感じにくくなりますので、腰への負担も軽減するかと思います。
そうしてまた少しずつお家のことなどできそうになってきたら、戻られるのでいいように思いますよ。

お子さんはお母さんがホットリラクスできるところに一緒にいてくれたら、すぐに慣れてくれると思いますよ。
また体調が整ってきたところで、旦那さんとの三人の生活に戻るようにされるのでいいと思います。
その方がお子さんにとってもきっといいのではないかと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/12/4 9:46

あらき

0歳3カ月
丁寧なご回答ありがとうございました。やはり体が辛く精神的にも参ってしまい、子供にもよくないと思うので、また実家にお世話になろうと思います。
環境が頻繁に変わってしまうと、もう3ヶ月ですし色んなことがわかってきていると思い、悪影響ではないのかなと思うのですが、特に影響はないということでしょうか? 

2020/12/4 10:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家