閲覧数:495

椅子から転倒
心配ママ
1歳10カ月の息子です。
本日、19時半すぎに高さ40センチのイスの上に、背もたれ高さが30センチのイスを置いて座っていたところ、降りたがり、バランスを崩して、イスごと後ろに転倒してしまいました。
隣で大人が支えようとしても間に合わず...。 下はフローリングでした。(この場合は70センチから落ちたことになりますか?それとも40センチプラス数十センチになりますか?)
約2時間経過しましたが、今のところは特に変わった様子、嘔吐などみられません。笑顔も時折みせてくれてました。おそらくたんこぶもないような感じです。(後頭部の骨の出っ張りのところがたんこぶかも?ですが...。
機嫌などもみたく、いつもより遅い時間ですが、ちょっと好きにさせて様子みてました。
しかし、そろそろ眠たいようです。
寝てしまったら、寝てるだけなのか?様子がわからないのではないかと、見逃してしまうのではないかと心配です。
夜中、調子が悪ければ、いつものようにスヤスヤは寝ないですか?何かしら気づいてあげられるでしょうか?
ますは、特に4時間。そのあと12時間、24時間と見守りでいいですか?
今回は高さが少し高いため心配しています。
念のため、小児科受診は必要でしょうか?
よろしくお願いします。
※やはり、骨の出っ張りの部分が片方、特に硬く出っ張っているので、たんこぶができているようです。受診より2時間ほど、経過してしまいましたが、今から冷やせるだけ冷やしてみようと思います。
本日、19時半すぎに高さ40センチのイスの上に、背もたれ高さが30センチのイスを置いて座っていたところ、降りたがり、バランスを崩して、イスごと後ろに転倒してしまいました。
隣で大人が支えようとしても間に合わず...。 下はフローリングでした。(この場合は70センチから落ちたことになりますか?それとも40センチプラス数十センチになりますか?)
約2時間経過しましたが、今のところは特に変わった様子、嘔吐などみられません。笑顔も時折みせてくれてました。おそらくたんこぶもないような感じです。(後頭部の骨の出っ張りのところがたんこぶかも?ですが...。
機嫌などもみたく、いつもより遅い時間ですが、ちょっと好きにさせて様子みてました。
しかし、そろそろ眠たいようです。
寝てしまったら、寝てるだけなのか?様子がわからないのではないかと、見逃してしまうのではないかと心配です。
夜中、調子が悪ければ、いつものようにスヤスヤは寝ないですか?何かしら気づいてあげられるでしょうか?
ますは、特に4時間。そのあと12時間、24時間と見守りでいいですか?
今回は高さが少し高いため心配しています。
念のため、小児科受診は必要でしょうか?
よろしくお願いします。
※やはり、骨の出っ張りの部分が片方、特に硬く出っ張っているので、たんこぶができているようです。受診より2時間ほど、経過してしまいましたが、今から冷やせるだけ冷やしてみようと思います。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/12/3 21:54
心配ママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
乳児期のお子さんは転倒したり、頭を振ったり、壁にぶつけたりなどした際に頭部を打ちつけやすいですね。
ですが、ご自身の身長よりも高いところから転落したり、誰かに突き飛ばされたりするなど強い外圧が加わっているわけではありませんので、大きな外傷の可能性は低いでしょう。
今回の場合は、座面から見れば、50センチくらいの高さから落下したと思います。
子どもの頭部外傷では、子ども特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。
乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。
特に留意したいポイントとしては 意識がボーとしている、元気がない、活気がない、機嫌が悪くなる、顔色が悪い、嘔吐を繰り返している、身体に不自然な動きやけいれん様運動がある、母乳やミルクの飲みが悪い、食事を嫌がる、呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしているなど、これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。 就寝時はスヤスヤ気持ちよさそうに眠れていれば、よい指標でしょう。
もし夜間であっても、気になる症状が出てきて、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。
受診するべきか否か迷う場合には、小児救急電話相談をご利用なさってくださいね。
よろしくお願いします。 https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
ご質問ありがとうございます。
乳児期のお子さんは転倒したり、頭を振ったり、壁にぶつけたりなどした際に頭部を打ちつけやすいですね。
ですが、ご自身の身長よりも高いところから転落したり、誰かに突き飛ばされたりするなど強い外圧が加わっているわけではありませんので、大きな外傷の可能性は低いでしょう。
今回の場合は、座面から見れば、50センチくらいの高さから落下したと思います。
子どもの頭部外傷では、子ども特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。
乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。
特に留意したいポイントとしては 意識がボーとしている、元気がない、活気がない、機嫌が悪くなる、顔色が悪い、嘔吐を繰り返している、身体に不自然な動きやけいれん様運動がある、母乳やミルクの飲みが悪い、食事を嫌がる、呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしているなど、これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。 就寝時はスヤスヤ気持ちよさそうに眠れていれば、よい指標でしょう。
もし夜間であっても、気になる症状が出てきて、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。
受診するべきか否か迷う場合には、小児救急電話相談をご利用なさってくださいね。
よろしくお願いします。 https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
2020/12/3 23:27

心配ママ
1歳10カ月
お返事、ありがとうございました。
昨日はとりあえず、スヤスヤ寝てくれました。朝起きてからも、機嫌が悪いこともなく、食事もいつも通りとれました。
ただ、わたしが昨日の落ちた瞬間を見ていないのもあり、心配です。
特に今のところきになることはないですが、小児科に受診してもいいのでしょうか?
昨日はとりあえず、スヤスヤ寝てくれました。朝起きてからも、機嫌が悪いこともなく、食事もいつも通りとれました。
ただ、わたしが昨日の落ちた瞬間を見ていないのもあり、心配です。
特に今のところきになることはないですが、小児科に受診してもいいのでしょうか?
2020/12/4 9:47
もちろんです!気にかかる時には受診なされた方が良いですよ。
2020/12/4 12:22
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら