閲覧数:137

3回食の時間帯について

りー
11ヶ月の男の子の離乳食についてです。

6ヶ月ごろから離乳食を開始し、中期まで順調でしたが、モグモグが上手く出来ず、なかなか3回食をスタート出来てませんでしたが、11ヶ月健診の際に、さすがにもう3回食を〜と言われたので昨日からスタートしました。

2回の時は
7:00 ミルク200ml
10:00 離乳食+ミルク140ml
14:00 ミルク200ml
17:00 離乳食+ミルク140ml
20:00 ミルク200ml
です。
3回食にする場合、14:00に離乳食を追加する予定でしたが、ふと大人と合わせた方が楽でいいのではと思いました。(いまさらかもしれませんが。)

そこで、
朝一にミルクをせずに
〜8:00  離乳食+ミルク
12:00 離乳食+ミルク
15:00 ミルク
18:00 離乳食+ミルク
寝る前 ミルク

にしようと考えてるのですが、問題はないでしょうか??
いきなりリズムを変えてしまうことに少し不安があります。 

2020/12/3 17:24

小林亜希

管理栄養士
りーさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんの3回食のリズムについてお悩みなのですね。
2回食を進められてきたリズムとてもよいと思います。
書いていただいているように、一気にすべての時間を変更してしまうと、空腹がうまく作れなかったり、食べない原因となってしまうことも多いと感じます。
まずは、2回食のリズムで3回食に増やしていただき、他の離乳食と同じくらいの量が食べられるようになった時に、大人と同じ時間に進めていただくとスムーズに移行できるかなと思います。
3回食を進めていくリズムもとてもよいですね。15時のミルクが卒乳を考えるときも間食に変えられるので、素晴らしいです。
寝る前は20時頃になりますか?3回食になると離乳食からの摂取量も増えてきます。夕食からミルクまでの時間が短いので、18時離乳食のみでもよいのかなと思います。お子さんの体重の増え方を確認しながら進めてみてください。
ご参考までによろしくお願いします。

2020/12/3 21:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家