閲覧数:229

便の性状

nao
出生時より産院で使っていたE赤ちゃんを飲ませていました。
1ヶ月半頃までは混合でしたが、母乳がほぼ出ず今は完全ミルクです。
もともと吐き戻しも多く、ミルク中も激しく動くこともあり、なかなか量が飲めず現在120〜160/回で量が増やせません。
出生時2,770g現在は約6,000g です。

E赤ちゃんを飲ませていましたが、毎日綿棒刺激をしないと便が出ず、3ヶ月入った頃にアイクレオへ変更しました。
変更後も綿棒刺激をしないと排便はありません。
吐き戻しもあり、ミルクカスのような物を吐くため1週間前よりE赤ちゃんへ戻しました。
 
以前からですがE赤ちゃんの時の便が濃い緑色の泥状便でオナラも硫黄臭のような臭いがします。

ミルク変更によるものかここ数日 夜泣きもあり、別のミルクを試す方が良いのか、どの粉ミルクが良いのか分からず悩んでいます。

この様な便の場合は病院へ行った方が良いのでしょうか?
写真を撮らましたが、上手く載せられませんでした。 

2020/12/3 13:05

高塚あきこ

助産師
naoさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチが気になっていらっしゃるのですね。

3ヶ月のお子さんであれば、120〜160ml飲めていれば特に少ないということはないと思いますよ。また、お子さんの体質によって、ミルクの合う合わないがある場合もありますが、お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定ですので、便秘になったり下痢になったり、ウンチの回数も性状も安定しないことが多いですよ。ですので、なかなか出ない場合には、綿棒浣腸でお手伝いしていただいて問題ないですよ。少しずつお子さんのウンチのペースができてきたり、腹圧がついてきて、ご自身でウンチを出せるようになってきますよ。ウンチの色については、実際に拝見していませんので、ハッキリとは明言できませんが、緑色で、お子さんのご様子が普段とお変わりないのであれば、あまり問題ないと思います。うんちの色を決めるもとは、肝臓から出る胆汁色素のビリルビンですが、うんちがお腹の中に長くとどまっていたりガスが多かったりすると、酸化されて緑色になります。また、腸内のビフィズス菌、乳酸菌、大腸菌など腸内細菌の変化や、腸内のpH(酸性度)の違いによって、うんちが緑色になることもありますよ。うんちがいつもと違ったときは、食欲はどうか、機嫌はどうかといったことも併せてチェックしてみてくださいね。いつも通りに過ごせていれば、あまりご心配はいらないと思いますよ。

2020/12/4 17:04

nao

0歳3カ月
ご返信ありがとうございます。
便の性状については安心しました。

あと睡眠についてですが出生時から現在もなかなかお昼寝ができず、夜間も合わせても合計で10時間程しか寝ていません。
 
物音でも起きてしまう為、出来るだけ環境を整えて寝さしていますがお昼寝も30分程で毎回起きてしまい 、その後1時間半程でまた眠くなる様で寝かせています。
日中はそれを何回か繰り返しています。
 私自身も30分で起きてしまう為一緒に寝る事もできません。

 なかなか朝寝・昼寝・夕寝と区別することができず困っています。
 夜間も夜泣きの様に泣く事もあり、最近寝ぐずりもあり睡眠時間が少なすぎるのではないかと思います。 

出来るだけ時間を決めてミルクものませています。なかなか散歩には行けませんが、日中にベランダに出る様にしています。

 もう少し眠れる様になるには どうしたらいいでしょうか?
朝寝・昼寝・夕寝と区別せずこの様な寝させ方をしても良いのでしょうか? 

2020/12/4 17:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家