閲覧数:379

イライラしてしまう
チョコ
もうすぐ9ヶ月の赤ちゃんがいます。
母追いがすごいのかグズグズ言うので、私がしなくてはいけないことが手に付けれません。それで、すごくイライラしてしまって、赤ちゃんに怒鳴ったりしてしまいました…
あとあと、ごめんねと謝っています。
自己主張もすごいので、仕方がない事なのですがイライラが増します。
いつか手をあげてしまうのではないかと自分が怖いです。
こんなんで母親が務まるのかとても不安です。
母追いがすごいのかグズグズ言うので、私がしなくてはいけないことが手に付けれません。それで、すごくイライラしてしまって、赤ちゃんに怒鳴ったりしてしまいました…
あとあと、ごめんねと謝っています。
自己主張もすごいので、仕方がない事なのですがイライラが増します。
いつか手をあげてしまうのではないかと自分が怖いです。
こんなんで母親が務まるのかとても不安です。
2020/7/11 12:05
チョコさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんに対して、イライラしてしまうことがあるのですね。
後追いの時期は、一時的なものではあるのですが、その時期になるとママさんは何もできず、とても大変ですよね。同じように悩まれているママさんはたくさんいらっしゃいますよ。
後追いをするお子さんは、ママさんへの執着がとても強いと言われていますが、その分、ママさんのことを絶対的に信頼しているという証拠でもあります。お子さんにとっては、ママさんのいらっしゃる世界が全てになるためです。成長とともに、記憶力が発達すると、一時的に目の前からママさんがいなくなってしまっても、ママさんが戻ってくるということを学んでいきます。そのため1歳〜1歳半頃までに落ち着くことがほとんどと言われますよ。 とは言いつつ、毎日のことで、家事など、やらなければならないこともありますよね。なかなか思い通りに進まないと、イライラしてしまうお気持ちもよく分かります。この時期は一時的なものなので、家事は最低限にし、なるべくお子さんと一緒にいてあげることも大切ですよ。また、まだ言葉が分からなくても、お子さんから離れる際には、必ず声をかけてから離れると、徐々にお子さんは、ママさんが目の前からいなくなってしまっても、必ず自分のところに戻ってきてくれると理解できるようになってきます。また、イライラしてしまう時には、少し外に出て気分転換をしたり、抱っこ紐やおんぶを活用しながら、家事をされてもいいかもしれませんね。 後追いの時期は、なかなかママさんの思うように家事が進まず、大変かと思いますが、ママさんを信頼している証拠ですので、気長に温かく見守ってあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんに対して、イライラしてしまうことがあるのですね。
後追いの時期は、一時的なものではあるのですが、その時期になるとママさんは何もできず、とても大変ですよね。同じように悩まれているママさんはたくさんいらっしゃいますよ。
後追いをするお子さんは、ママさんへの執着がとても強いと言われていますが、その分、ママさんのことを絶対的に信頼しているという証拠でもあります。お子さんにとっては、ママさんのいらっしゃる世界が全てになるためです。成長とともに、記憶力が発達すると、一時的に目の前からママさんがいなくなってしまっても、ママさんが戻ってくるということを学んでいきます。そのため1歳〜1歳半頃までに落ち着くことがほとんどと言われますよ。 とは言いつつ、毎日のことで、家事など、やらなければならないこともありますよね。なかなか思い通りに進まないと、イライラしてしまうお気持ちもよく分かります。この時期は一時的なものなので、家事は最低限にし、なるべくお子さんと一緒にいてあげることも大切ですよ。また、まだ言葉が分からなくても、お子さんから離れる際には、必ず声をかけてから離れると、徐々にお子さんは、ママさんが目の前からいなくなってしまっても、必ず自分のところに戻ってきてくれると理解できるようになってきます。また、イライラしてしまう時には、少し外に出て気分転換をしたり、抱っこ紐やおんぶを活用しながら、家事をされてもいいかもしれませんね。 後追いの時期は、なかなかママさんの思うように家事が進まず、大変かと思いますが、ママさんを信頼している証拠ですので、気長に温かく見守ってあげてくださいね。
2020/7/11 14:39

チョコ
0歳8カ月
返信ありがとうございます!
最近、イライラすることが多くて不安でしたが、自分の体も休めつつ気楽にやっていこうと思いました!!
また何かあったらよろしくお願いします!
ありがとうございました!
最近、イライラすることが多くて不安でしたが、自分の体も休めつつ気楽にやっていこうと思いました!!
また何かあったらよろしくお願いします!
ありがとうございました!
2020/7/12 14:23
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら