閲覧数:295

出産後の移動について
あら
お世話になっております。現在31wの初産婦です。
2月頭に出産予定ですが、自宅に戻るか実家に戻るか悩んでいます。退院後の移動についてお伺いしたいです。
普通分娩の場合7日、帝王切開になった場合は10日の入院生活後退院するのですが、産院から自宅までは歩いて10分、実家までは電車や車で1時間弱です。
まだ生後7日ほどの赤ちゃんを感染症が多い時期に電車に乗せるのは抵抗があります。
①車やタクシーで1時間の移動は赤ちゃんにどのような負担がかかりますか?また、どんな準備が必要ですか?
②産後の母体の回復は時間がかかると聞いていますが、わたしにとっても1時間の移動は負担がかかりますか?
③実家に1ヶ月となると旦那と赤ちゃんが会える頻度がかなり少ないのですが、自宅育児より愛情が減ることはありますか?
ご意見宜しくお願いします。
2月頭に出産予定ですが、自宅に戻るか実家に戻るか悩んでいます。退院後の移動についてお伺いしたいです。
普通分娩の場合7日、帝王切開になった場合は10日の入院生活後退院するのですが、産院から自宅までは歩いて10分、実家までは電車や車で1時間弱です。
まだ生後7日ほどの赤ちゃんを感染症が多い時期に電車に乗せるのは抵抗があります。
①車やタクシーで1時間の移動は赤ちゃんにどのような負担がかかりますか?また、どんな準備が必要ですか?
②産後の母体の回復は時間がかかると聞いていますが、わたしにとっても1時間の移動は負担がかかりますか?
③実家に1ヶ月となると旦那と赤ちゃんが会える頻度がかなり少ないのですが、自宅育児より愛情が減ることはありますか?
ご意見宜しくお願いします。
2020/12/3 11:50
あらさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
① 道路交通法で、6歳未満のお子さんを車に乗せる場合は、チャイルドシートを車に乗せ、そのシートに乗せることが義務づけられています。タクシーですと、その準備はできませんので、比較的長時間乗車なさいますし、万が一事故になった時に、お子さんが危険な状況になってしまいます。ですので、まずはチャイルドシートに乗せることは必須です。1時間程度の移動は特に問題ないかと思うのですが、お子さんとしては初めての環境で、慣れないところを嫌がったり、不安を感じることもありますので、お子さんが泣いてしまったら休息を取ったり、授乳のタイミングなども考慮なさった方がいいと思いますよ。
②出産時の出血量やその後の身体の回復状況にもよりますが、やはり車の長時間ですと、普段よりも疲れを感じやすいかもしれませんね。ですので、あまりご無理のない計画を立てられてくださいね。
③里帰り中は、どうしてもパパさんとあまり会えなくなってしまうことがありますね。ですが、自宅であっても、お子さんの寝ている時間にしかお家に帰ってこられないパパさんも多いですよ。大切なのは、一緒にいる時間ではなく、一緒にいられる時にどのように過ごすかだと思いますよ。一緒にいる時間が少ない分、愛情をたくさん注いでいただければ何も問題ないと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
① 道路交通法で、6歳未満のお子さんを車に乗せる場合は、チャイルドシートを車に乗せ、そのシートに乗せることが義務づけられています。タクシーですと、その準備はできませんので、比較的長時間乗車なさいますし、万が一事故になった時に、お子さんが危険な状況になってしまいます。ですので、まずはチャイルドシートに乗せることは必須です。1時間程度の移動は特に問題ないかと思うのですが、お子さんとしては初めての環境で、慣れないところを嫌がったり、不安を感じることもありますので、お子さんが泣いてしまったら休息を取ったり、授乳のタイミングなども考慮なさった方がいいと思いますよ。
②出産時の出血量やその後の身体の回復状況にもよりますが、やはり車の長時間ですと、普段よりも疲れを感じやすいかもしれませんね。ですので、あまりご無理のない計画を立てられてくださいね。
③里帰り中は、どうしてもパパさんとあまり会えなくなってしまうことがありますね。ですが、自宅であっても、お子さんの寝ている時間にしかお家に帰ってこられないパパさんも多いですよ。大切なのは、一緒にいる時間ではなく、一緒にいられる時にどのように過ごすかだと思いますよ。一緒にいる時間が少ない分、愛情をたくさん注いでいただければ何も問題ないと思いますよ。
2020/12/4 16:46
相談はこちら
妊娠31週の注目相談
妊娠32週の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら