閲覧数:229

離乳食の与える時間について

りっちゃん
現在6ヶ月で2回食をしております!
起床時(7時〜8時) でミルク240を飲み
12時に1回目の離乳食+ミルク200
その後16時に2回目の離乳食+ミルク200
そして寝る前20時にミルク240 を飲み
寝ています。

理想としては
初めての食材等を食べて
アレルギー症状が出た場合
午前中に医者に行けるように
10時台と夕方5時ぐらいの
タイミングで離乳食をあげたいのですが
今の授乳時間では無理なので
どうしたらいいのでしょうか?

   無理矢理時間をそこまで
ずらすべきですか?

またミルクのトータル量は
やはり1000mlは超えると良くないの
でしょうか?

2020/12/3 11:27

小林亜希

管理栄養士
りーさんさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんが2回食とのこと、頑張っていらっしゃいますね。離乳食の時間でお悩みなのですね。

離乳食のタイミングとして午前中の10時頃をオススメしている理由は、何かあったときに医療機関にかかりやすい時間帯となります。今の時間帯を継続するのであれば、16時の離乳食ではじめての食材を試していくのはいかがでしょうか?
食物アレルギーであった場合は食後すぐ~2時間以内に症状が出ることが多いです。16~18時の間にお近くの医療機関の診療時間であるか確認してみてください。

お子さんの体重が横ばい、または、右下がりになっている場合は、時間を変更することを考えてみてください。
お子さんの体重が順調に増えているのであれば、今の回数や量がお子さんにあっていると判断できます。
→上記の16時を試していただいてよいとおもいます。

この時期ミルクの回数としては1日5回が目安になります。1日4回で過ごされているので、体重が心配であれば、日中もう一回ミルクの時間をもうける(生活リズムの変更が必要)か、夜間に一度飲ませてあげるようにするとよいかと思います。

1000mlを越えての摂取がいけないわけではないですよ。運動量が多いお子さんであれば、1000mlを越えて摂取することもあります。あくまで1000mlというのは目安になります。お子さんにあったミルク量はお子さんの体重が1日10~15g増→1ヶ月で300~450g増加するように調整してみてください。
よろしくお願いします。

2020/12/3 21:11

りっちゃん

0歳6カ月
回答ありがとうございます。
 夕方に初めての食材を試すとなると
かかりつけのお医者さんでは
アレルギーがもし出た場合
受診時間が間に合わない感じでした…

体重なのですが最近はあまり
増えがなく横ばい状態なので
 生活リズムの見直しを
してみようと思います!

例えばなのですが
 7時に(200)
10時〜11の間に(離+200)飲むだけ
14時(200)
17時〜18時(離+200)飲むだけ  
20時(200)
上記のような感じだと
ミルク5回になりますよね!
ただ時間の間隔が4時間とかではなく
3時間〜3時間半でミルクを飲んだり
離乳食となるのですが
間隔としては問題ないのでしょうか?

 トータル1000を越しては
いけないというわけでは
ないんですね!

 ミルクが足りないようであれば
離乳食を少し量増やしてみたり
などの工夫をしてみても
大丈夫でしょうか? 

2020/12/5 15:59

小林亜希

管理栄養士
りーさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
夕方はかかりつけの病院が診療時間ではないとのことですね。では、午前10時に離乳食を食べられるようにしていけるとよいですね。
書いていただいている時間で進めていただいてよいとおもいます。
7時に(200)
10時〜11の間に(離+200)飲むだけ
14時(200)
17時〜18時(離+200)飲むだけ
20時(200)
4時間程あけることで空腹の時間がとりやすいと考えられていますので、3時間~3時間半でも、お子さんが食べられる、飲める状態であれば、大丈夫ですよ。
起床時間や睡眠時間も今後変わってくることも多いので、臨機応変に進めていただけるとよいと思います。

5、6ヶ月時期は、食べて栄養を取るというよりは食べる練習をしていくという意味合いが強いです。ほとんどの栄養はミルクからとっていきます。
ミルクの回数を増やしても体重が増えない場合は、ミルク量を増やしていただくのがよいかと思います。
よろしくお願いします。

2020/12/5 20:54

りっちゃん

0歳7カ月
時間の前後は
あるかと思いますが
やってみたいと思います。

また離乳食の1回目と2回目の間は
4時間程空けた方がいいと
聞いたのですが
そこだけ間隔が空いていれば
他の授乳時間は
3時間半程でもいいのでしょうか? 

2020/12/8 8:57

小林亜希

管理栄養士
りーさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。
4時間の間隔も、あくまで目安です。
4時間程度空いていると、空腹感が生まれやすいと考えられていますね。

次の離乳食や授乳時間まで3時間半でも大丈夫ですよ。間隔が短いのであれば、ミルク量を調整してあげるようにされるとよいのかなと思います。
お昼寝の時間なども毎日違ってくると思いますので、臨機応変で大丈夫です。
1日5回で1000ml飲める計算になりますし、今までより、摂取量が増えてくると思います。その分、一回量の調整が可能なのかなと思います。
お子さんの体重の増え方を確認しながら進めてみてください。
よろしくお願いします。

2020/12/8 11:12

りっちゃん

0歳7カ月
4時間というのは
目安なんですね!

3時間〜3時間半が問題ないので
あれば体重の増え方をみながら
やってみます。
 
    ネットの情報や本に そう書いてあると そうしなければ!と
思ってしまっていたので 
離乳食も食べるだけ
ミルクも飲むだけとあまり
考え込まずに いきたいと思います。

問題なく元気で
うんちも出て いたりすれば
そんなに気にする事は
ないですよね?

 またご相談させて頂く事が
あると思いますので
その際は宜しくお願いします! 

2020/12/8 13:19

小林亜希

管理栄養士
りーさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
情報があふれている時代ですので、焦りを感じたり、こうしなくては!という気持ちにもなりますよね。

お子さんが楽しく食べられる、食べることに練習ができることが大切だと思います。
まだまだ、ミルクからの摂取割合が多い時期ですし、お子さんが元気で、たまに体重を計っていただき、緩やかに増えていれば、心配いりません。
お子さんのペースで進めてみてください。

また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2020/12/8 20:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家