閲覧数:194

生活リズムについて
モモンガ
12月中旬で5ケ月になる男の子です。年明けから離乳食を始めようと思っています。
現在の生活リズムですが、18時前後授乳→19時~20時にお風呂→授乳間隔開いてなくても20~21時に授乳&就寝→2時~5時に一度授乳(赤ちゃんが起きるタイミング次第)→6時~8時授乳→9時前後に起床です。
夜中と明け方の授乳は、赤ちゃんが自然と起きるタイミング次第です。
離乳食を始めると、1回目は午前中にあげたいのですが、だいたい11時前後にあげることが多く(場合によっては12時)、何かあった時に頼るお医者さんが昼休みに入ってしまいます。
模範リズムでは、19時授乳→20時就→22時授乳→6時授乳とあります。
我が家は、お風呂後のおっぱいで寝る習慣がついており、寝ると上記時間まで起きません。
離乳食のために生活リズムを整えるという意味では、0時前に一度起こし授乳して、明け方は6時に起こし授乳スタイルを目指した方がいいですか?また、寝かしつけ授乳は続けても良さそうですか?
スヤスヤ寝ているのを起こすのがどうしても気がひけます。
現在の生活リズムですが、18時前後授乳→19時~20時にお風呂→授乳間隔開いてなくても20~21時に授乳&就寝→2時~5時に一度授乳(赤ちゃんが起きるタイミング次第)→6時~8時授乳→9時前後に起床です。
夜中と明け方の授乳は、赤ちゃんが自然と起きるタイミング次第です。
離乳食を始めると、1回目は午前中にあげたいのですが、だいたい11時前後にあげることが多く(場合によっては12時)、何かあった時に頼るお医者さんが昼休みに入ってしまいます。
模範リズムでは、19時授乳→20時就→22時授乳→6時授乳とあります。
我が家は、お風呂後のおっぱいで寝る習慣がついており、寝ると上記時間まで起きません。
離乳食のために生活リズムを整えるという意味では、0時前に一度起こし授乳して、明け方は6時に起こし授乳スタイルを目指した方がいいですか?また、寝かしつけ授乳は続けても良さそうですか?
スヤスヤ寝ているのを起こすのがどうしても気がひけます。
2020/12/3 8:10
モモンガさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
離乳食の時間についてですね。
年明けから、離乳食を始められるご予定があるのですね。離乳食の開始といっても、最初は1さじ程度からのスタートになります。ですので、始めのうちは、お腹がいっぱいになるほどは召し上がれませんし、離乳食が進んで、ある程度の量を召し上がれるようになれば、授乳のペースも変化してくることが多いですよ。ですので、必ずしも授乳と同じタイミングでなくても構いませんので、お子さんが起きて、午前中のご都合の良い時間に離乳食だけお試しいただいてもいいですよ。授乳は、引き続きお子さんのペースでなさっていただいて構いませんよ。
ご質問ありがとうございます。
離乳食の時間についてですね。
年明けから、離乳食を始められるご予定があるのですね。離乳食の開始といっても、最初は1さじ程度からのスタートになります。ですので、始めのうちは、お腹がいっぱいになるほどは召し上がれませんし、離乳食が進んで、ある程度の量を召し上がれるようになれば、授乳のペースも変化してくることが多いですよ。ですので、必ずしも授乳と同じタイミングでなくても構いませんので、お子さんが起きて、午前中のご都合の良い時間に離乳食だけお試しいただいてもいいですよ。授乳は、引き続きお子さんのペースでなさっていただいて構いませんよ。
2020/12/4 4:35

モモンガ
0歳4カ月
なるほど!納得です。そして安心しました!!
高塚さんに相談して良かったです。ありがとうございました!
高塚さんに相談して良かったです。ありがとうございました!
2020/12/4 13:17
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら