閲覧数:269

母乳
みくみなママ
3ヶ月15日になる男の子を育てています。
産後から母乳とミルクの混合で育てています。
授乳は寝てしまうばかりで、搾乳も1日にできる限りはしていましたが、
なかなか母乳の分泌がよくならず
ミルクメインの混合です。
当初より授乳で飲める量も、搾乳も30~40ccほどでした。
2ヶ月後半ごろは70~80cc飲めていましたが、
3ヶ月に入り、授乳が1日6回になることも多く(たまに7回)、母乳量がまた減ってしまい
30~40ccほどしか飲めていません。
ここ数日は乳頭混乱なのか、
母乳を大泣きで嫌がり、まったく飲まないか、飲んでも2、3分で終わってしまいます・・・
根気よく母乳を飲ませようと口に含ませようとしても、
大泣きのギャン泣きでまったく飲んでくれず。
このままどんどん母乳が減ってしまうのでは、と悲しくなってしまいました。
母乳の出がよくないので、完母は程遠いので諦めていますが、
せめて混合でも母乳を続けていきたいのですが、
一番よく出ていた70~80ccに戻ることはないでしょうか?
上の子のお世話もあるので、毎日バタバタで
里帰りから戻ってきた2ヶ月半ばから
まったく搾乳ができていません。
日中はあまり寝ない、寝ても買い物や家事で
搾乳する時間がなく、
子供を寝かしつけたあとになんとか搾乳するくらいで、
1日一回しか搾乳できませんが、
今日からまた搾乳しようとは思っています。
日中、今日はたまたま少し時間があったので、
久しぶりに搾乳してみると
10ccしか搾乳できませんでした。
ショックです・・・
最近の授乳は10しか飲めていないのでは、と思うと
怒って母乳拒否するのも納得です。悲しいです。
なんとか70~80cc出るころに戻りたいのですが、
難しいでしょうか?
よろしくお願いします。
産後から母乳とミルクの混合で育てています。
授乳は寝てしまうばかりで、搾乳も1日にできる限りはしていましたが、
なかなか母乳の分泌がよくならず
ミルクメインの混合です。
当初より授乳で飲める量も、搾乳も30~40ccほどでした。
2ヶ月後半ごろは70~80cc飲めていましたが、
3ヶ月に入り、授乳が1日6回になることも多く(たまに7回)、母乳量がまた減ってしまい
30~40ccほどしか飲めていません。
ここ数日は乳頭混乱なのか、
母乳を大泣きで嫌がり、まったく飲まないか、飲んでも2、3分で終わってしまいます・・・
根気よく母乳を飲ませようと口に含ませようとしても、
大泣きのギャン泣きでまったく飲んでくれず。
このままどんどん母乳が減ってしまうのでは、と悲しくなってしまいました。
母乳の出がよくないので、完母は程遠いので諦めていますが、
せめて混合でも母乳を続けていきたいのですが、
一番よく出ていた70~80ccに戻ることはないでしょうか?
上の子のお世話もあるので、毎日バタバタで
里帰りから戻ってきた2ヶ月半ばから
まったく搾乳ができていません。
日中はあまり寝ない、寝ても買い物や家事で
搾乳する時間がなく、
子供を寝かしつけたあとになんとか搾乳するくらいで、
1日一回しか搾乳できませんが、
今日からまた搾乳しようとは思っています。
日中、今日はたまたま少し時間があったので、
久しぶりに搾乳してみると
10ccしか搾乳できませんでした。
ショックです・・・
最近の授乳は10しか飲めていないのでは、と思うと
怒って母乳拒否するのも納得です。悲しいです。
なんとか70~80cc出るころに戻りたいのですが、
難しいでしょうか?
よろしくお願いします。
2020/12/2 22:20
みくみなママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
おっぱいの分泌が減ったように感じてご心配なのですね。上のお子さんのお世話もあり本当に忙しくされていると思います。そのような中でとても頑張っていらっしゃいますね。
これからでももちろん母乳量を増やすことは可能ですが、みくみなママさんが無理なくできることが大切かとも思います。
泣いてからおっぱいをあげると怒って飲まないこともあります。ちゅぱちゅぱしていたり、欲しがる仕草がみられたタイミングで早めにあげれると落ち着いて飲めることもあります。また、怒って飲めない時は先に少しミルクをあげて落ち着かせてからおっぱいをされるとスムーズにいくこともありますよ。
また、搾乳量が減っていてとても悲しいお気持ちになりましたね。しかし、搾乳量=授乳量というわけではないので、直接おっぱいからでしたらもっと飲めているということもありますよ。
頻回にしっかり吸ってもらうことでおっぱいは作られます。
しっかり吸ってくれないようでしたら、授乳の後に搾乳されると分泌が増えてきます。少しでもいいので毎回の授乳のあとに搾乳できるといいですね。搾乳機があると楽に搾乳できますね。
また、お体が凝っていたり、冷えているとおっぱいの分泌が悪くなることはあります。
お体が冷えないように温めたり、肩や腕を回すなど循環をよくできるといいですね。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
おっぱいの分泌が減ったように感じてご心配なのですね。上のお子さんのお世話もあり本当に忙しくされていると思います。そのような中でとても頑張っていらっしゃいますね。
これからでももちろん母乳量を増やすことは可能ですが、みくみなママさんが無理なくできることが大切かとも思います。
泣いてからおっぱいをあげると怒って飲まないこともあります。ちゅぱちゅぱしていたり、欲しがる仕草がみられたタイミングで早めにあげれると落ち着いて飲めることもあります。また、怒って飲めない時は先に少しミルクをあげて落ち着かせてからおっぱいをされるとスムーズにいくこともありますよ。
また、搾乳量が減っていてとても悲しいお気持ちになりましたね。しかし、搾乳量=授乳量というわけではないので、直接おっぱいからでしたらもっと飲めているということもありますよ。
頻回にしっかり吸ってもらうことでおっぱいは作られます。
しっかり吸ってくれないようでしたら、授乳の後に搾乳されると分泌が増えてきます。少しでもいいので毎回の授乳のあとに搾乳できるといいですね。搾乳機があると楽に搾乳できますね。
また、お体が凝っていたり、冷えているとおっぱいの分泌が悪くなることはあります。
お体が冷えないように温めたり、肩や腕を回すなど循環をよくできるといいですね。
ご参考にされてくださいね。
2020/12/6 1:48

みくみなママ
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
まだまだ上の子も手がかかるため、上の子のお世話や
家事などでバタバタしており、
なかなか毎回授乳後に搾乳ができません。
でも、できるだけ無理のない範囲で搾乳しようと思います。
搾乳なのですが、
ドバドバ出るタイプではないので、
搾乳器(手動)を使っても搾乳できません。
張ってくれば、自然とたくさん分泌がされて、手動の搾乳器で母乳がとれるのですが、
張る以外のときは手絞りでないと搾乳できません。
なので、けっこう大変です・・・
手絞りでしか搾乳できない、というのは
やはり分泌が悪いからでしょうか?
まだまだ上の子も手がかかるため、上の子のお世話や
家事などでバタバタしており、
なかなか毎回授乳後に搾乳ができません。
でも、できるだけ無理のない範囲で搾乳しようと思います。
搾乳なのですが、
ドバドバ出るタイプではないので、
搾乳器(手動)を使っても搾乳できません。
張ってくれば、自然とたくさん分泌がされて、手動の搾乳器で母乳がとれるのですが、
張る以外のときは手絞りでないと搾乳できません。
なので、けっこう大変です・・・
手絞りでしか搾乳できない、というのは
やはり分泌が悪いからでしょうか?
2020/12/6 21:42
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
最初は手搾りでそのあと搾乳機を使用すると搾乳量が増えることもあります。また、搾乳機が合う合わないもあるのでその影響もあるかもしれませんね。
搾乳機によっては赤ちゃんの吸啜モードを真似たマッサージ機能もあるものもあります。電動搾乳機は少しお値段はしますが、そのようなマッサージ機能があったり、忙しい中でも片手でおっぱいに添えておくだけでよかったり、両側が一度にできるものもあります。刺激を与え、搾乳すること(飲んでもらうこと)で分泌は増えてきます。
もしよければ、この機会に電動搾乳機を検討してもいいかもしれません。
みくみなママさんの負担が少なく母乳育児が続けられるといいなと思います。
助産師の高杉です。
最初は手搾りでそのあと搾乳機を使用すると搾乳量が増えることもあります。また、搾乳機が合う合わないもあるのでその影響もあるかもしれませんね。
搾乳機によっては赤ちゃんの吸啜モードを真似たマッサージ機能もあるものもあります。電動搾乳機は少しお値段はしますが、そのようなマッサージ機能があったり、忙しい中でも片手でおっぱいに添えておくだけでよかったり、両側が一度にできるものもあります。刺激を与え、搾乳すること(飲んでもらうこと)で分泌は増えてきます。
もしよければ、この機会に電動搾乳機を検討してもいいかもしれません。
みくみなママさんの負担が少なく母乳育児が続けられるといいなと思います。
2020/12/8 11:53
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら