閲覧数:330

乳腺炎?
りょん
乳腺炎なのかわからないですが相談させて下さい。
乳首の先に ニキビの膿の様なものが4日前に出来き かなりチクチクとした痛みがあります。
どのようにしたら治るのか 対処法を教えて頂けたらと思いました。
後 3ヶ月10日の男の子の赤ちゃんを混合で育てています。出来ものが出来たあたりから
母乳が減っているのかミルクの量が増えました。
赤ちゃんが午後以後 お腹が空いていてミルクを欲しがります。極力ミルク量を減らし母乳を頻回しのましてますが
3ヶ月以降でも 頻回授乳で増えて行くことはあるのでしょうか?
乳首の先に ニキビの膿の様なものが4日前に出来き かなりチクチクとした痛みがあります。
どのようにしたら治るのか 対処法を教えて頂けたらと思いました。
後 3ヶ月10日の男の子の赤ちゃんを混合で育てています。出来ものが出来たあたりから
母乳が減っているのかミルクの量が増えました。
赤ちゃんが午後以後 お腹が空いていてミルクを欲しがります。極力ミルク量を減らし母乳を頻回しのましてますが
3ヶ月以降でも 頻回授乳で増えて行くことはあるのでしょうか?
2020/12/2 18:41
りょんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
乳首の先にできものがあるのですね。
実際に拝見していませんので、はっきりと明言できませんが、チクチクとしたお痛みがある場合には、乳頭などに炎症が生じている場合があります。また、おっぱいが詰まりかけている場合も考えられます。お子さんにしっかり飲ませていただくことで、症状が改善される場合もありますが、お痛みがお辛いと、なかなかしっかり飲ませられないこともあるかもしれません。一度、母乳外来や助産院で診てもらうといいかもしれませんね。直接診てもらうと、原因や改善方法をアドバイスもらえるかと思います。
お大事になさってくださいね。
また、おっぱいの分泌量についてですが、積極的におっぱいを増やしたい場合には、産後3ヶ月頃までにケアをなさると、おっぱいの分泌が増えていくことが期待できると言われています。ですが、個人差はありますが、おっぱいの分泌は産後半年ごろまでに安定してくると言われています。ですので、それまでは頻回授乳でおっぱいの分泌が増える可能性はまだあるかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
乳首の先にできものがあるのですね。
実際に拝見していませんので、はっきりと明言できませんが、チクチクとしたお痛みがある場合には、乳頭などに炎症が生じている場合があります。また、おっぱいが詰まりかけている場合も考えられます。お子さんにしっかり飲ませていただくことで、症状が改善される場合もありますが、お痛みがお辛いと、なかなかしっかり飲ませられないこともあるかもしれません。一度、母乳外来や助産院で診てもらうといいかもしれませんね。直接診てもらうと、原因や改善方法をアドバイスもらえるかと思います。
お大事になさってくださいね。
また、おっぱいの分泌量についてですが、積極的におっぱいを増やしたい場合には、産後3ヶ月頃までにケアをなさると、おっぱいの分泌が増えていくことが期待できると言われています。ですが、個人差はありますが、おっぱいの分泌は産後半年ごろまでに安定してくると言われています。ですので、それまでは頻回授乳でおっぱいの分泌が増える可能性はまだあるかと思いますよ。
2020/12/4 2:53

りょん
0歳3カ月
返信ありがとうございます。
あれから痛みがあっても、かなり吸わせているのですが‥ 改善されないままなので 1度母乳マッサージに行きたいと思います、産院ではなく 桶谷式の助産師さんにみてもらっても大丈夫でしょうか?
母乳分泌量は まだチャンスがあるようですので 半年までは頑張りたいと思います。
相談乗って頂き ありがとうございました〜
あれから痛みがあっても、かなり吸わせているのですが‥ 改善されないままなので 1度母乳マッサージに行きたいと思います、産院ではなく 桶谷式の助産師さんにみてもらっても大丈夫でしょうか?
母乳分泌量は まだチャンスがあるようですので 半年までは頑張りたいと思います。
相談乗って頂き ありがとうございました〜
2020/12/4 4:32
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら