閲覧数:377

離乳食の進め方

ゆき
5ヶ月になる息子がいます。
離乳食を始めて1週間がたち、10倍粥を3匙程度まで増えてきています。
食べるのが好きらしく、上手にモグモグゴックンします。終わると怒って泣きますが、量を増やしてもいいのでしょうか?

野菜がもうすぐ始まりますが、野菜は新しいものでも土日に食べてよいでしょうか?
野菜を煮るのにこんぶや煮干しなど、だしは使用していいのでしょうか?使用していいだし、時期はいつでしょうか?
また、この先卵や牛乳煮なども始まると思うのですが、いつから、またはじめて食べるときの注意点はありますか。

2020/12/2 17:33

小林亜希

管理栄養士
ゆきさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
離乳食をはじめて1週間たち、ゴックンが上手にできるとのこと、上手に進められていますね。
離乳食初期は食べて栄養をとるというよりは、母乳やミルクで必要な栄養をとりながら、ゴックンの練習をする時期となります。
食後の授乳量が減らないのであれば、離乳食をはじめて1ヶ月頃まではこれから増えてくる野菜、タンパク質の食材を合わせて小さじ10が上限と考えていただくとよいです。

はじめての食材は野菜であっても、医療機関を受診できる時間に進めていただくと安心ですね。
土曜日の午前中は診療中であるところも多いと思いますので、お近くの医療機関を確認してみてください。

基本的には素材の味で進めていただくとよいです。
食べが悪い時は昆布や野菜だし等、植物性のだしから進めてください。
かつおや煮干し等動物性のものは中期以降が目安です。

卵は離乳食に慣れてきて、ゴックンが上手になってきた離乳食をはじめてから1ヶ月以降がオススメです。
卵の量は他の食品とは異なり、耳かきひとさじが単位です。
牛乳は5、6ヶ月でも使用はできますが、
7ヶ月~のヨーグルトを食べてアレルギーチェックをしてからがオススメです。
1歳までは必ず、加熱して調理に使うようにしてください。
よろしくお願いします。

2020/12/3 10:06

ゆき

0歳5カ月
丁寧な回答ありがとうございます
参考になりました!
卵は固ゆでの卵黄からスタートでしたでしょうか?
卵白はいつ頃の時期になりますか?
ヨーグルトは加熱ですか?

2020/12/3 10:09

小林亜希

管理栄養士
ゆきさん、おはようございます。

お返事ありがとうございます。
卵は20分以上固ゆでの卵黄からスタートです。
耳かきひとさじからはじめ、耳かきひとさじずつふやしていきますので、だいたい1ヶ月程度で1つ分食べられるようになることが多いです。
その後2、3日あけてから卵白のスタートになります。
あくまで目安ですので、お子さんの進みで遅くなっても大丈夫です。
ヨーグルトは非加熱で大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。

2020/12/3 10:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家