閲覧数:3,623

蜂蜜入のお菓子について
退会済み
いつもお世話になっております。
もうすぐ11ヶ月になる息子がいます。
つかまり立ちで遊んでいる時に、煎餅の袋をとってかじってしまいました。
ビニールの袋に入った煎餅なのですが、歯の力で袋が破けました。
そして煎餅のカス?がちょっと口に入ったようです。その煎餅は大人が食べる物で、蜂蜜醤油と記載してありました。成分にも蜂蜜と書いてあります。
ボツリヌスが心配です。
よろしくお願い致します。
もうすぐ11ヶ月になる息子がいます。
つかまり立ちで遊んでいる時に、煎餅の袋をとってかじってしまいました。
ビニールの袋に入った煎餅なのですが、歯の力で袋が破けました。
そして煎餅のカス?がちょっと口に入ったようです。その煎餅は大人が食べる物で、蜂蜜醤油と記載してありました。成分にも蜂蜜と書いてあります。
ボツリヌスが心配です。
よろしくお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/12/2 17:18
ねこぺんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが蜂蜜の入ったお菓子のカスを食べてしまったようなのですね。
ハチミツには、ボツリヌス菌が含まれている恐れがあり、一般的に乳児には食べさせてはいけないと言われていますね。乳児、特に生後6ヶ月以前のお子さんは、腸内の発達が未熟なため感染しやすい状態と言われています。1歳になると腸内の発達は完成されているため、1歳を過ぎたらはちみつの摂取が可能になります。ママさんとしては、乳児期にどの程度の接触がダメなのか、とても気になりますよね。ですが、日本で市販されているはちみつにボツリヌス菌が入っている割合は、5~6.7%(厚生労働省)と言われていて、お子さんがはちみつを食べて、乳児ボツリヌス症を発症したという報告も稀です。万が一お子さんが直接はちみつを誤食してしまったとしても、あまり慌てる必要はないと言われています。お煎餅にどれくらい含有されているかわかりませんが、カスをお口にされた程度であれば、ごく微量と思います。また、ハチミツを摂取なさったことで必ずしもボツリヌス菌に感染するわけではありませんので、お子さんのご様子が普段とお変わりなければ、あまりご心配なさらなくても良いかと思いますよ。一度ご心配になってしまうと、どこまでが許容範囲なのか分からなくなってしまうと思うのですが、意図的に直接食べさせてしまうようなことがなければ、それほど感染のリスクはないと思っていただいて良いかと思いますよ。もし、ご心配であれば、小児科でご相談なさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが蜂蜜の入ったお菓子のカスを食べてしまったようなのですね。
ハチミツには、ボツリヌス菌が含まれている恐れがあり、一般的に乳児には食べさせてはいけないと言われていますね。乳児、特に生後6ヶ月以前のお子さんは、腸内の発達が未熟なため感染しやすい状態と言われています。1歳になると腸内の発達は完成されているため、1歳を過ぎたらはちみつの摂取が可能になります。ママさんとしては、乳児期にどの程度の接触がダメなのか、とても気になりますよね。ですが、日本で市販されているはちみつにボツリヌス菌が入っている割合は、5~6.7%(厚生労働省)と言われていて、お子さんがはちみつを食べて、乳児ボツリヌス症を発症したという報告も稀です。万が一お子さんが直接はちみつを誤食してしまったとしても、あまり慌てる必要はないと言われています。お煎餅にどれくらい含有されているかわかりませんが、カスをお口にされた程度であれば、ごく微量と思います。また、ハチミツを摂取なさったことで必ずしもボツリヌス菌に感染するわけではありませんので、お子さんのご様子が普段とお変わりなければ、あまりご心配なさらなくても良いかと思いますよ。一度ご心配になってしまうと、どこまでが許容範囲なのか分からなくなってしまうと思うのですが、意図的に直接食べさせてしまうようなことがなければ、それほど感染のリスクはないと思っていただいて良いかと思いますよ。もし、ご心配であれば、小児科でご相談なさってみてくださいね。
2020/12/3 5:57

退会済み
0歳10カ月
お返事ありがとうございます!今後気をつけます。
2020/12/4 9:20
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら