閲覧数:183

離乳食3日目です。
よざ
こんにちは。相談させてください。
娘にはミルクをごくごく飲む期間とイヤイヤ期があって、ごくごく期は数日で終わってイヤイヤ期は何週間か続きます。
ごくごく期の時は、
7:00起床
8:00ミルク
12:00ミルク
16:00ミルク
19:00お風呂
20:00ミルク
みたいな感じでうまくいってた時があるんですが、今はイヤイヤ期で朝イチのミルクは100も飲みません。
そのせいか離乳食も最初の1日はビビりながらも食べてくれました。2日目はちょっと嫌そうに、今日はオエッて感じで受けつけず…。
今はイヤイヤ期でミルクを飲む時間も起きる時間もバラバラになってます。
離乳食を食べてもらうためにも起きる時間、ミルクの時間は前のように固定した方がいいのでしょうか?
娘にはミルクをごくごく飲む期間とイヤイヤ期があって、ごくごく期は数日で終わってイヤイヤ期は何週間か続きます。
ごくごく期の時は、
7:00起床
8:00ミルク
12:00ミルク
16:00ミルク
19:00お風呂
20:00ミルク
みたいな感じでうまくいってた時があるんですが、今はイヤイヤ期で朝イチのミルクは100も飲みません。
そのせいか離乳食も最初の1日はビビりながらも食べてくれました。2日目はちょっと嫌そうに、今日はオエッて感じで受けつけず…。
今はイヤイヤ期でミルクを飲む時間も起きる時間もバラバラになってます。
離乳食を食べてもらうためにも起きる時間、ミルクの時間は前のように固定した方がいいのでしょうか?
2020/12/2 11:21
よざさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの離乳食を進めていく上での生活リズムでお悩みなのですね。
ゴクゴク期は、生活リズムがきっちりされていて、うまく進められていますね。
今は、イヤイヤ期とのこと、起きる時間やミルクの時間もばらばらになってしまっているのですね。
基本的には、起きる時間を決めていただくと、毎日同じリズムで生活でき、2週間程度でお子さんの習慣となることが多いです。
空腹であったり、食べるという意欲がわかないとなかなか進まないので、だいたい同じ時間に起きて、だいたい同じくらいの時間に食事をするように進めていただくとよいかと思います。
よろしくおねがいします。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの離乳食を進めていく上での生活リズムでお悩みなのですね。
ゴクゴク期は、生活リズムがきっちりされていて、うまく進められていますね。
今は、イヤイヤ期とのこと、起きる時間やミルクの時間もばらばらになってしまっているのですね。
基本的には、起きる時間を決めていただくと、毎日同じリズムで生活でき、2週間程度でお子さんの習慣となることが多いです。
空腹であったり、食べるという意欲がわかないとなかなか進まないので、だいたい同じ時間に起きて、だいたい同じくらいの時間に食事をするように進めていただくとよいかと思います。
よろしくおねがいします。
2020/12/2 20:48

よざ
0歳5カ月
分かりました!!
まずは2週間、同じリズムで生活してみます。
ありがとうございました。
まずは2週間、同じリズムで生活してみます。
ありがとうございました。
2020/12/2 21:11
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら