閲覧数:182

睡眠について
あんな
現在、10ヶ月の息子がいて妊娠3ヶ月になります。
寝かしつけについての相談です
息子はトントンでの寝かしつけが嫌いみたいで
毎日、抱っこである程度歩き回って落ち着いたら立ったまま横揺れしたりして寝かしつけています。
旦那と協力して無理ない程度に寝かしつけているのですが
私が妊娠してるのもあり
抱っこし続けるとお腹が圧迫され
気持ち悪くなり
ソファーでトントンして寝かしつける事もあります。
ソファーでトントンはグズる事が多々あるので上手く出来たらラッキーな感じです笑
旦那も仕事があり、体バキバキなので
頼める時と頼めない時があり
ムリして寝かしつけてくれる事もあります。
トントンして寝てくれればお互い一番楽なのですが
布団に寝かせてトントンすると
動きだしたり
トントンが嫌い過ぎて
ものすごい勢いで泣いて
頭から倒れたりするので
見てられなく結局抱っこで寝かしつけます。
布団の上なので頭を打つことはないんですが…
これから、お腹も大きくなると
本当に抱っこで寝かしつけが出来なくなると思うと
どうすればいいか悩んでます。
1歳過ぎてコテンとトントンで寝てくれればいいんですが
きっとそうはいかない気がするので
アドバイスが欲しいです。
布団に置ければ朝まで寝てくれるので
そこは嬉しいのですが…
旦那の実家に住んでて義母とかにも頼めるんですが
旦那と話して
なるべく自分達だけで寝かしつけとかしたいと話してます。
頼れる時は頼ってます。
上手く伝わったか分かりませんが
アドバイスお願いします。
寝かしつけについての相談です
息子はトントンでの寝かしつけが嫌いみたいで
毎日、抱っこである程度歩き回って落ち着いたら立ったまま横揺れしたりして寝かしつけています。
旦那と協力して無理ない程度に寝かしつけているのですが
私が妊娠してるのもあり
抱っこし続けるとお腹が圧迫され
気持ち悪くなり
ソファーでトントンして寝かしつける事もあります。
ソファーでトントンはグズる事が多々あるので上手く出来たらラッキーな感じです笑
旦那も仕事があり、体バキバキなので
頼める時と頼めない時があり
ムリして寝かしつけてくれる事もあります。
トントンして寝てくれればお互い一番楽なのですが
布団に寝かせてトントンすると
動きだしたり
トントンが嫌い過ぎて
ものすごい勢いで泣いて
頭から倒れたりするので
見てられなく結局抱っこで寝かしつけます。
布団の上なので頭を打つことはないんですが…
これから、お腹も大きくなると
本当に抱っこで寝かしつけが出来なくなると思うと
どうすればいいか悩んでます。
1歳過ぎてコテンとトントンで寝てくれればいいんですが
きっとそうはいかない気がするので
アドバイスが欲しいです。
布団に置ければ朝まで寝てくれるので
そこは嬉しいのですが…
旦那の実家に住んでて義母とかにも頼めるんですが
旦那と話して
なるべく自分達だけで寝かしつけとかしたいと話してます。
頼れる時は頼ってます。
上手く伝わったか分かりませんが
アドバイスお願いします。
2020/12/2 10:48
あんなさん、助産師の宮川です。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝かしつけですね。
抱っこをして揺れたり、歩き回ることも大きくなってくるととても大変だと思います。
お腹に赤ちゃんがいらっしゃる状態ですので、気持ち悪さが出るということと不安にもなりますよね。
息子さんを抱っこ、抱えた状態でバランスボールに揺れてもらうのはいかがかなと思いましたが、これからお腹が大きなって、バランスを崩してしまっても怖いなと思いますので、ロッキングチェアのような少し座りながら揺れてくれるようなものがあってもよかったりするのではないかと思いました。
ソファでトントンをして寝てもらうことを少しずつでも積み重ねていかれるのもいいのではないかと思いました。
習慣化していくと息子さんもすんなりと寝てくれるようになるのではないかなと思いました。
せっかくご相談くださったのに、このようなお返事になってしまい、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝かしつけですね。
抱っこをして揺れたり、歩き回ることも大きくなってくるととても大変だと思います。
お腹に赤ちゃんがいらっしゃる状態ですので、気持ち悪さが出るということと不安にもなりますよね。
息子さんを抱っこ、抱えた状態でバランスボールに揺れてもらうのはいかがかなと思いましたが、これからお腹が大きなって、バランスを崩してしまっても怖いなと思いますので、ロッキングチェアのような少し座りながら揺れてくれるようなものがあってもよかったりするのではないかと思いました。
ソファでトントンをして寝てもらうことを少しずつでも積み重ねていかれるのもいいのではないかと思いました。
習慣化していくと息子さんもすんなりと寝てくれるようになるのではないかなと思いました。
せっかくご相談くださったのに、このようなお返事になってしまい、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/2 21:50
相談はこちら
妊娠11週の注目相談
妊娠12週の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら