閲覧数:1,428

赤ちゃんを長時間車に乗せるのは大丈夫ですか

あいぼ
こんにちは。
10月に出産し、生後1ヶ月の娘がいます。
上の子は勤務地近くの保育園にいれています。自宅から片道車50分かかります。育休中は朝保育園に送って自宅に戻り、また昼過ぎに迎えに行って連れて帰らないといけません。50分×4回=200分、毎日運転することになります。細切れ睡眠で毎日3時間半近く運転すること、長時間生後1ヶ月の娘を車に乗せることが不安で、現在実家から上の子を祖父に送り迎えしてもらっています。

質問があります。
下の娘を毎日3時間車に乗せることは成長の妨げになりますか?

祖母が「首も座ってない子を長い時間車に乗せるなんて。脳の発達に影響が出たらどうするの?」と言います。3月までは今の保育園に通うのですが、いつまでも里帰りするわけにいかないので気になっています。
返信お願いします。



2020/12/2 9:26

高塚あきこ

助産師
あいぼさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんを車に長時間乗せることについてご心配なのですね。

お子さんも長時間ですと、慣れないチャイルドシートに同じ姿勢でいることを嫌がるお子さんもいらっしゃいます。大人でも慣れない環境や長時間の移動で疲れますよね。お子さんの場合は尚更です。いくらチャイルドシートに座っていたと言っても、長時間慣れない状況、自由がきかない状況で、うまく休めていないこともあります。疲れてしまったり、負担が大きいと、体調を崩してしまうお子さんもいらっしゃいます。脳への影響はあまりないように思いますが、お子さんは、まだ言葉を発することができませんので、お子さんの様子をよく見ていただき、無理のない時間配分にしていただいたり、何か予想外のことが起こってしまっても、お子さんのことを優先してあげられるくらい時間に余裕を持っていただくなど心がけてくださいね。もし調子良く運転をしていても、赤ちゃんが泣き出したら休憩できる場所を探して、早めにお子さんのご様子を見てあげてくださいね。
産後は、体調が不安定だったりホルモンバランスで判断力や集中力が鈍ってくるといわれています。
また、思っている以上に運転は神経を使うので無理をされると産後の回復にも影響があるかもしれません。
車の運転にどれだけ慣れているか、運転する時間にもよりますので、ご家族の方と相談されても良いかもしれませんね。
最初は1〜2日おきにして体調をみながらにする、1週間程度様子をみてからにする、誰か一緒に行ける人がいる時にするなどのほうが良いかもしれません。また、お出かけとは少し意味合いが異なりますが、車でのお出かけについて記載してありますので、よろしければこちらの記事もご参考になさってくださいね。
https://comodo.life/everyday/article-890.html

2020/12/3 17:54

あいぼ

0歳1カ月
どちらも良くはないとは思いますが…上の子を保育園に送る間(約1時間40分)下の娘を家で寝かせておくのと、車に乗せるのはどちらがマシな選択ですか?
下の娘はまだ動いたり出来ないので、授乳して寝かせておく方が安全ですか?

2020/12/4 11:11

高塚あきこ

助産師
あいぼさん、お返事ありがとうございます。
下のお子さんを寝かせておくというのは、誰か見てくれる方はいらっしゃるのでしょうか?
もしお子さんをお一人で置いておくということであれば、絶対にやめてくださいね。まだお一人で動けない月齢であっても、例えばガーゼ1枚でも何らかのタイミングでお顔にかかってしまったりすると、窒息してしまったりする可能性もありますし、飲んだおっぱいやミルクが戻ってきて、吐き戻しをする際に、吐いたものが詰まってしまうなど、すぐに対処しなければ命に関わる状況はたくさんありますよ。どんなに短時間であっても、お子さんをお一人でお家に置いておくのは大変危険なので、必ず連れて行ってあげてくださいね。

2020/12/7 3:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家