閲覧数:343

断乳と麦茶嫌い
ミニー
保育園入園と夜間断乳の時期を同じにするのはさけたほうがいいですか?仕事復帰もあり、今のままだと仕事しながら、夜間も授乳になりそうで悩んでいます。また断乳の仕方はどのようなのがありますか?泣いてもあげないってのが一番ですか?乳首も傷ができて吸わせる時、激痛でこの気に断乳したいです。卒乳がいいとは思うのですが、難しいですね・・・言葉ではそろそろおっぱいバイバイよとは伝えてます。
あとリンゴジュースは好きでストローつきのマグから自分で飲んだりします。麦茶を薄めて飲まそうとしますが拒否で、スプーンで試しても拒否です。一口飲めた時はオーバーなぐらい誉めてあげるのですが、拒否が続いています。そのため、日中の水分量が気になります。排便は柔らかいときもあるし、少し固い時もありますが、毎日出ています。
長々とすいません。よろしくお願いします。
あとリンゴジュースは好きでストローつきのマグから自分で飲んだりします。麦茶を薄めて飲まそうとしますが拒否で、スプーンで試しても拒否です。一口飲めた時はオーバーなぐらい誉めてあげるのですが、拒否が続いています。そのため、日中の水分量が気になります。排便は柔らかいときもあるし、少し固い時もありますが、毎日出ています。
長々とすいません。よろしくお願いします。
2020/12/2 1:51
ミニーさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
まず断乳についてですが、断乳はママさんのご都合の良い時期で構いませんよ。たしかにお仕事復帰なさると、夜間授乳はお辛くなることもありますよね。おっぱいが痛くなっているということであれば、断乳の良いきっかけかもしれません。すぐにキッパリとやめてしまう場合には、おっしゃるように、泣いても飲ませない方法が一つと思います。ですが、もし時間に少し余裕があるようでしたら、まずは毎回おっぱいを飲ませる前に、おっぱいバイバイしようというお話をなさってみてくださいね。最初はお子さんとしても戸惑ったり、受け入れられないことがあるのかもしれませんが、根気強く繰り返しお伝えになってみてくださいね。また、例えばカレンダーにおっぱいバイバイの日を書いていただき、この日になったらおっぱいはバイバイだよと数日言い聞かせていただいて、カウントダウンしていくのもいいかもしれません。ママさんのおっぱいに絆創膏を貼って、ママのおっぱいお怪我しちゃったから、おっぱいはあげられなくなっちゃったのなどと説明されるのもいいかもしれませんね。今まで飲んでいたおっぱいが、急に飲めなくなってしまうのは、お子さんとしても混乱してしまうと思いますので、少しおっぱいを飲まないことを納得してもらう期間のようなものを設けられると、お子さんは順応性も高いので、意外とスムーズに納得されることがありますよ。よろしければお試しくださいね。
また、麦茶についてですが、麦茶などをあまり好まないお子さんはよくいらっしゃいます。味が苦手というお子さんも多く、薄めていただくと飲んでくれることもありますが、それでもダメなのですね。もし、麦茶が苦手なようでしたら、ほうじ茶やルイボスティーなど、他のノンカフェインのお茶をお試しいただいてもいいかもしれませんね。また、お食事にもスープやお味噌汁など、水分が摂れるメニューを毎回つけていただいたり、デザートやおやつに、果物やゼリーを出していただいて、少しずつでも水分が摂れるようになさるといいかもしれませんね。 他には、お子さんがお好きなキャラクターなどがあれば、お子さんの好きなものにしていただくだけで、飲んでくれるようになるお子さんもいらっしゃいます。 お子さんの場合には、あまり一度にたくさん飲めないことも多いですので、常に水分が摂れるように、手の届くところに置いておいていただき、一口ずつでも、回数を増やしてこまめに水分を摂れるようになさると良いかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
まず断乳についてですが、断乳はママさんのご都合の良い時期で構いませんよ。たしかにお仕事復帰なさると、夜間授乳はお辛くなることもありますよね。おっぱいが痛くなっているということであれば、断乳の良いきっかけかもしれません。すぐにキッパリとやめてしまう場合には、おっしゃるように、泣いても飲ませない方法が一つと思います。ですが、もし時間に少し余裕があるようでしたら、まずは毎回おっぱいを飲ませる前に、おっぱいバイバイしようというお話をなさってみてくださいね。最初はお子さんとしても戸惑ったり、受け入れられないことがあるのかもしれませんが、根気強く繰り返しお伝えになってみてくださいね。また、例えばカレンダーにおっぱいバイバイの日を書いていただき、この日になったらおっぱいはバイバイだよと数日言い聞かせていただいて、カウントダウンしていくのもいいかもしれません。ママさんのおっぱいに絆創膏を貼って、ママのおっぱいお怪我しちゃったから、おっぱいはあげられなくなっちゃったのなどと説明されるのもいいかもしれませんね。今まで飲んでいたおっぱいが、急に飲めなくなってしまうのは、お子さんとしても混乱してしまうと思いますので、少しおっぱいを飲まないことを納得してもらう期間のようなものを設けられると、お子さんは順応性も高いので、意外とスムーズに納得されることがありますよ。よろしければお試しくださいね。
また、麦茶についてですが、麦茶などをあまり好まないお子さんはよくいらっしゃいます。味が苦手というお子さんも多く、薄めていただくと飲んでくれることもありますが、それでもダメなのですね。もし、麦茶が苦手なようでしたら、ほうじ茶やルイボスティーなど、他のノンカフェインのお茶をお試しいただいてもいいかもしれませんね。また、お食事にもスープやお味噌汁など、水分が摂れるメニューを毎回つけていただいたり、デザートやおやつに、果物やゼリーを出していただいて、少しずつでも水分が摂れるようになさるといいかもしれませんね。 他には、お子さんがお好きなキャラクターなどがあれば、お子さんの好きなものにしていただくだけで、飲んでくれるようになるお子さんもいらっしゃいます。 お子さんの場合には、あまり一度にたくさん飲めないことも多いですので、常に水分が摂れるように、手の届くところに置いておいていただき、一口ずつでも、回数を増やしてこまめに水分を摂れるようになさると良いかと思いますよ。
2020/12/3 15:22
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら