閲覧数:8,407

ゲップと揺さぶられっ子症候群について

ゆう
もうすぐ2ヶ月になる子どもなのですが、げっぷをさせるとき、縦抱きにすると、苦しそうにかなり激しくもがいたり、頭をカクカクと横や縦にふったり、のけぞったりします。
時々、わたしのあごや顔にぶつかり痛いぐらいです。

ソファに持たれつつ、首は支えるようにしながら、落ち着いたら背中をさするようにしているのですが、支えていてもかなりの力で首をカクカクさせたり、急に首を振ったり仰け反るので、支えられないときもあります。
こんな状況で、揺さぶられっこ症候群にならないかと不安なのですが、大丈夫でしょうか。

げっぷの仕方は、色々試したのですが、他の仕方ですと暴れて落っことしてしまいそうなので、私の身体に子どもを預けられる、縦抱きにしています、、。

2020/12/2 1:18

宮川めぐみ

助産師
ゆうさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのげっぷを出してあげる時にガクンガクンと頭が倒れてしまったりするのですね。
次の動画のような縦抱きにしていただくとより良いのではないかと思いました。

◆抱っこの基本 たて抱き
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg

◆抱っこの基本 よこ抱き
https://youtu.be/15DSwQR2F0U

横抱きでも上記のような抱き方であれば、自然と腹圧がかかるようになりますので、げっぷも出やすくなることがありますよ。

またこの時に首をカクカクさせることで、揺さぶられっこ症候群になることはないかと思いますよ。
しかし安全のためにも腰からお尻にかけて丸くなるように抱っこをしていただくと反り返りにくくもなりますので良いかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/12/2 12:08

ゆう

0歳1カ月
ありがとうございます!
参考にします!

2020/12/2 12:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家