閲覧数:190

おっぱいについて
ぴー
生後5か月の子供がいます。
3か月頃からなかなか昼間起きている時はおっぱいを長時間くわえず、ミルクを足したりしてなんとか緩やかに体重増加してきました。
最近も日中は数分でやめてしまい直母量を測ると両方で40gでした。ミルクを足しても30-60mlくらいしか飲まないこともあり、胃の容量が小さめなのかと心配しています。
ただ、寝ぼけている時や夜間はしっかり吸い、両方で30分ほど吸う時もあります。 その時はおっぱいの張りも軽くなります。
何かで6時間以上あくとおっぱいの分泌が下がってしまうと読んだのですが、このままだと夜間のおっぱいの分泌が減ってきてしまうのではと心配です。出なくなりミルクを足す必要も出てくるのでしょうか。
また、日中こんなに飲まなくても夜間しっかり飲むタイプの子供もいるのでしょうか。
お忙しい中すみません、お答えいただければ幸いです。
3か月頃からなかなか昼間起きている時はおっぱいを長時間くわえず、ミルクを足したりしてなんとか緩やかに体重増加してきました。
最近も日中は数分でやめてしまい直母量を測ると両方で40gでした。ミルクを足しても30-60mlくらいしか飲まないこともあり、胃の容量が小さめなのかと心配しています。
ただ、寝ぼけている時や夜間はしっかり吸い、両方で30分ほど吸う時もあります。 その時はおっぱいの張りも軽くなります。
何かで6時間以上あくとおっぱいの分泌が下がってしまうと読んだのですが、このままだと夜間のおっぱいの分泌が減ってきてしまうのではと心配です。出なくなりミルクを足す必要も出てくるのでしょうか。
また、日中こんなに飲まなくても夜間しっかり飲むタイプの子供もいるのでしょうか。
お忙しい中すみません、お答えいただければ幸いです。
2020/12/1 16:31
ぴーさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おっぱいの分泌についてですね。
お子さんの遊びのみが始まっているのだろうなと思いました。
日中にあまり長く吸ってくれないということが遊びのみのように思います。
吸ってくれる時間が短くなっている分、回数を増やしていただくのもいいと思いますよ。書いてくださったように寝ぼけているような時にはしっかりと飲んでくれるようになりますので、そのようなタイミングを狙っていただいたり、回数を増やしていただき、哺乳量を稼げるようにしていただくのもいいと思います。刺激を増えることでも分泌の維持につながると思いますよ。
お子さんの哺乳量も稼げるようになるので、体重の増え方も変わってくるかと思います。
夜間は4,5時間で時間を見ながら起こして飲ませていただけるといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おっぱいの分泌についてですね。
お子さんの遊びのみが始まっているのだろうなと思いました。
日中にあまり長く吸ってくれないということが遊びのみのように思います。
吸ってくれる時間が短くなっている分、回数を増やしていただくのもいいと思いますよ。書いてくださったように寝ぼけているような時にはしっかりと飲んでくれるようになりますので、そのようなタイミングを狙っていただいたり、回数を増やしていただき、哺乳量を稼げるようにしていただくのもいいと思います。刺激を増えることでも分泌の維持につながると思いますよ。
お子さんの哺乳量も稼げるようになるので、体重の増え方も変わってくるかと思います。
夜間は4,5時間で時間を見ながら起こして飲ませていただけるといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/1 22:18

ぴー
0歳5カ月
回答いただきありがとうございます!やはり遊び飲みですかね。そろそろ授乳の間隔を空けて生活リズムを作らないと、、、と思って少し焦っていたような気がします。
アドバイスいただいたように、授乳回数を増やしてみます!
アドバイスいただいたように、授乳回数を増やしてみます!
2020/12/1 22:28
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら