閲覧数:5,418

沸騰後、常温で放置した水をあげてしまいました。
ふぁむ
間もなく生後2ヶ月になる男の子を育てています。
昨晩午前3時頃、1度沸騰させたお湯を消毒した哺乳瓶に入れ、湯冷ましを作りました。すぐには使わなかったので、常温で放置していました。夕方16時頃、その湯冷ましを赤ちゃんにあげてしまいました。
また、それまで湯冷ましの作り方を私がよくわかっておらず、水道水を電気ケトルで沸騰させただけのものを使用していました。今日、不安に思い湯冷ましの作り方を改めて調べたところ、10分以上煮沸したお湯を使うようにと書かれた記事を読みました。退院後から完全母乳ですが、数日前から、夕方、母乳の出が悪くなった時間帯に脱水予防のために湯冷ましを20ミリリットルくらいあげています。
沸騰してから時間が経っていない水であればまだしも、塩素が抜けて長時間常温放置した水では、かなり雑菌が繁殖していたと思います。そんな水をあげてしまったと思い、気が気ではありません。
あげてから12時間くらい経ちましたが、今のところ赤ちゃんの様子に変化はなく、よく眠っています。いつ頃まで様子を見ておけば良いでしょつか。また、どのような点に注意して観察すれば良いでしょうか。
衛生管理できていなかったことを反省しています……。
昨晩午前3時頃、1度沸騰させたお湯を消毒した哺乳瓶に入れ、湯冷ましを作りました。すぐには使わなかったので、常温で放置していました。夕方16時頃、その湯冷ましを赤ちゃんにあげてしまいました。
また、それまで湯冷ましの作り方を私がよくわかっておらず、水道水を電気ケトルで沸騰させただけのものを使用していました。今日、不安に思い湯冷ましの作り方を改めて調べたところ、10分以上煮沸したお湯を使うようにと書かれた記事を読みました。退院後から完全母乳ですが、数日前から、夕方、母乳の出が悪くなった時間帯に脱水予防のために湯冷ましを20ミリリットルくらいあげています。
沸騰してから時間が経っていない水であればまだしも、塩素が抜けて長時間常温放置した水では、かなり雑菌が繁殖していたと思います。そんな水をあげてしまったと思い、気が気ではありません。
あげてから12時間くらい経ちましたが、今のところ赤ちゃんの様子に変化はなく、よく眠っています。いつ頃まで様子を見ておけば良いでしょつか。また、どのような点に注意して観察すれば良いでしょうか。
衛生管理できていなかったことを反省しています……。
2020/7/11 4:51
ふぁむさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへ沸騰後に常温で放置したお水をあげてしまっていたのですね。
その後は特にお変わりなく半日以上過ごせていたようなので、問題はなかったと思いますよ。
お腹がゆるくなっていたり、吐いたり、機嫌が悪くなっていたことがなければいいと思いますよ。
また今後気をつけていただけたらいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへ沸騰後に常温で放置したお水をあげてしまっていたのですね。
その後は特にお変わりなく半日以上過ごせていたようなので、問題はなかったと思いますよ。
お腹がゆるくなっていたり、吐いたり、機嫌が悪くなっていたことがなければいいと思いますよ。
また今後気をつけていただけたらいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/11 11:17

ふぁむ
0歳1カ月
宮川さん、早速のお返事ありがとうございます!
今朝起きてからも機嫌が良いので、ひとまず安心できそうです。
今後気をつけていきたいと思います。
ありがとうございました。
今朝起きてからも機嫌が良いので、ひとまず安心できそうです。
今後気をつけていきたいと思います。
ありがとうございました。
2020/7/11 11:23
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら