閲覧数:544

断乳の仕方を教えてください

kah
いつもお世話になります。

子供が1歳を迎え、ずっと夜寝る前のみの授乳をしているので、そろそろやめてもいいかなーと思い、断乳を考えています。
断乳はどのようにしたらいいのでしょうか?

知り合いから聞いたのは、
授乳しなくなって3日後に絞りきって、
そのまた1週間に絞りきって、
それでもまだ母乳が出そうならまた1ヶ月後に絞りきると聞きました。
これは助産師さんにやってもらったパターンだそうです。
こんな感じで自宅でやったらいいのでしょうか? 

2020/12/1 13:35

高塚あきこ

助産師
kahさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
断乳の方法についてですね。

お子さんがおっぱいを飲まなくなると、自然にも吸収されて行きますが、そのままで経過を待つのはかなり痛くて厳しいと思います。
おっぱいは卒乳後2日目が張りがピークで、一度乳房内で再吸収して一旦少し張りがラクになります。そのタイミングで搾乳されると張り返しが少なくなります。
そのため、卒乳後3日後に1回、そこから1週間後に1回、そこから2週間後に1回と徐々に間隔をあけて搾乳していきます。張りが取れ、乳房にしこりがなくなるまで搾乳をしてくださいね。母乳が黄色くなってきたり、透明の粘稠性の乳汁になってきたら終わりのサインです。
搾乳機でも手搾りでもどちらでも良いですよ。お試しくださいね。もし、張りが強かったり、痛くて搾れない場合は、可能であれば母乳外来や助産院などでマッサージしてもらうと安心と思いますよ。

2020/12/2 8:28

kah

1歳0カ月
わかりました!ありがとうございます!

2020/12/3 9:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家