閲覧数:187

牛肉について

モコタ
離乳食で牛挽肉をあげ始めたのですが、
離乳食の本に牛挽肉を茹でるとあり
茹でたらパサパサで固くて
牛肉独特の匂いがしました。

茹でた後に和風だしで味付けをして、
野菜を混ぜたのですが、私が味見をしても不味くて、子供も嫌な顔をしました。

牛肉はいつまで茹でた方が良いのでしょうか?

またお湯で茹でずに生肉をだし汁とか
トマト缶とかで野菜と一緒に煮込んでも良いのでしょうか?

宜しくお願いします。

2020/12/1 12:14

小林亜希

管理栄養士
モコタさん、おはようございます。

いつもご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの牛肉の進め方でお悩みなのですね。
牛肉を茹でて調理したところ、出汁で味付けをしても、おいしく感じず、お子さんも嫌な顔をされてしまったのですね。
茹でるという方法の意味としては、余分な油を落としたり、しっかり火を通すというところです。
書いていただいているように、だし汁やトマト缶で一緒に煮込んでいただいて大丈夫です。

当サイトにも、牛ひき肉を使ったレシピがありますので、ご参考までに載せておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E7%89%9B&ct=43#search
よろしくお願いします。

2020/12/2 9:54

モコタ

0歳9カ月
いつもお世話になってます。
茹でる意味もわかり、トマト缶などで
煮込んであげてみようと思います。
添付していただいたレシピも作ってみたいと思います。
ありがとうございました。

2020/12/2 12:20

小林亜希

管理栄養士
モコタさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2020/12/2 17:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家