閲覧数:647

もうじき2歳になる息子が抱っこばかりで歩きません

りー

こんにちは。
もうじき2歳になる息子(現在1歳10ヶ月)のことで相談させてください。

歩き出すのが早く、9ヶ月にはもう1人で歩いていました。一歳過ぎ頃までは歩くのが楽しいようで、自分で歩く!とちゃんと手を繋いで歩いていたのですが、一歳半頃から、お出かけの時ほとんど抱っこをせがむようになり歩かなくなりました。。
お店などに着いたら、降りて走り回ったりして抱っこ拒否するのですが、目的地に着くまでは歩きません。
ベビーカー拒否の為、ひたすら抱っこで買い物などに行って、お店に着いたら走り回ろうとして、とにかく大変で買い物どころではありません。
周りの子を見ると、みんな大人しくベビーカーや買い物カートに座っているし、手を繋いで歩いてるのに。
手を繋いでくれる時もあるのですが、歩くことがまずなく、ほとんど走ります。
私の母が言うには、歩くのも慣れたから目的地に着くまでは楽しようとして抱っこって言うんじゃない?との言うのですが、そうなんですかね…?
私自身は5人きょうだいですが、母が言うには、みんな慣れてくると歩くの疲れるからベビーカー乗る!って言ってた。でも、孫(私の息子)は、ベビーカー乗りたくないから、抱っこなんじゃない?と。。

いつになったら、抱っこじゃなく歩いてくれるようになるのでしょうか??
抱っこ!と言われたら、なるべく抱っこしてあげるようにしてます。(抱っこしないと泣いて怒るので)
でも、抱っこ!と言われても抱っこしないで泣いてても無視して歩かせた方がいいのでしょうか??
毎日、徒歩10分の実家に遊びに行っていますが、家を出て30秒ですぐ抱っこ要求してきて、何度も降りる?と聞くのですが、拒否します。下ろしても、私の前に立って道を塞ぎ、抱っこするまで泣いて怒ります。。

ベビーカーなど、今更 慣れさせるのは難しいでしょうか…?歩かないのであれば、せめてベビーカーなどに乗ってほしいです。
12キロある息子を毎日ずっと抱っこで出掛けて、首と肩凝りと腰痛が酷いです。
とにかく活発な子で、もう昼寝もしないし、ずっと走り回ったりして遊んでいて、周りの大人しい子供を見るとすごく羨ましいと思ってしまいます。

2人目もそろそろ考えていますが、こんなに抱っこ抱っこだとまだ厳しいかな…と思って、なかなか気が進みません。  
歩くようになるまで待つしかないでしょうか?    
  

2020/12/1 11:54

高杉絵理

助産師
りーさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんがお出かけの時に抱っこをして欲しがるのですね。

この時期は歩けるけど、ベビーカーに乗れるけど、でも抱っこがいいとせがむお子さんは多くいらっしゃいます。
まさにわが子もりーさんのお子さんと同じ状況なのでりーさんの大変なお気持ちはとてもよくわかりますよ。せめてベビーカーに乗ってくれると本当に助かりますよね。

この時期は自己主張もはっきりしてきて、イヤイヤも出てくる時期ですね。これも成長の証です。
この時期は要求を満たしてあげることとできないことの線引きが難しいと思います。
お子さんの欲求を満たしてあげることも大切ですね。今は抱っこで甘えたい時期なんだと思います。また時期がくれば必ずベビーカーに乗ったり、一人で歩くようになります。しっかり欲求を満たしてあげている方がそうなるまでは早いような気がするので今は大変ですが、お子さんの抱っこの要求にお付き合いできるといいなと思います。

また、どうしてもベビーカーに乗って欲しいという時もありますよね。そのような時は「他のことで誘う」というのはどうでしょうか?帰ったら楽しいことが待ってるよと誘ったり、どうしても困ったときは、モノやお菓子でつるのもアリだと思います。
モノでつったりすると、それを目当てに余計ワガママを言うようになるのでは・・・と心配されるかもしれませんが、今は目の前のことしか見えていない時期なので、少しくらいモノでつっても「じゃあまたワガママ言ってみよう」という考えにはなりにくい、と言われています。

一人一人個性があるので他の子がよく見えることもありますよね。わが子も本当に活発な子で大変なことも多いのでお気持ちはとてもよくわかります。

この時期はご家族のサポートも得ながら乗り越えていけるといいですね。

2020/12/3 8:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家