閲覧数:260

母乳を続けた方が良いのどうか。

みな
もうすぐ6ヶ月の息子がいます。
産後から混合でしてきまして今は1日5回の授乳で母乳をあげた後ミルクをあげるようにしているのですが
最近母乳を左右合わせて3〜5分一日で合計30分ほどしか飲んでくれません。姿勢などを変えて試行錯誤しているのですが泣いて嫌がったり集中出来ず他所を向いて指を咥えたりしてしまいます。
 離乳食が始まり意欲的に食べてくれるのでもう完母にしたいなどとは思ってはいないのですが、母乳をあげることに意味があるのか不安になります。
離乳食後は授乳だけで満足することもあるのですがそれ以外ではほぼミルクを足しています。
ミルクは 550〜800ml/日とばらつきがあります。
 子供の飲む量が増えたのに私の母乳量は減ったように感じます。
このまま自己満で母乳を毎回あげた方がいいのかあげない方が良いのか悩みます。
出来れば完母とまでは行かずとももう少し吸って欲しいとは思います。どうしたら良いのでしょうか。 

2020/11/30 23:17

在本祐子

助産師
みなさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが徐々に、母乳の時間が短くなり、時々嫌がる場面が出てきてお悩みになりましたね。

混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる、または飲む頻度が偏る現象があります。
乳頭混乱などと表現される事がありますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、母乳の時間が減り、哺乳瓶の乳首ではないものに対して、混乱していたり、他方を求めている状態なのだと思います。

もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気よく今のように母乳プラス哺乳瓶での練習が必要です。

ですが、ママさんが御負担が強ければ、ミルクにしてしまっても構わないとは思います。
先に哺乳瓶でミルクを飲んで満足した後に母乳をあげるという選択肢もあります。
お子さんもお腹が満たされてからの方が母乳を飲みやすいことも!
色々試しながら、どうぞご無理ない選択をしてくださいね。

2020/12/1 22:51

みな

0歳5カ月
やはり乳頭混乱という状態なのですね。
ありがとうございます!
自分としては卒乳というのはまだ少し寂しいので教えていただいたミルクでお腹を満たしてからの母乳というのを試してみようと思います。
 

2020/12/1 23:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家