閲覧数:455

産後の膝の痛み

みさか
産後1年1ヶ月が経つのですが、ずっと膝の調子が悪いです。原因と治し方についてご意見をいただきたくご相談しました。
普通に歩いたり椅子の立ち座りでは痛まないのですが、床の立ち座りのような、深く膝を曲げる動きで鈍く痛む感じです。正座するのはツラいです。
悪化したときに(ずっとやっていたテニスを産後半年ほどで再開したときです)一度整形外科を受診し、膝に水が溜まっていることと、足の筋力不足を指摘されました。膝まわりのレントゲンも撮りましたが、骨や関節の異常はなかったようです。 
産前産後の生活で体力筋力が落ちている自覚はあるので、無理のない範囲で運動等して筋力を回復させられれば膝も治るのではないかと思っているのですが、 なかなか改善しません。
筋力以外に、よく言われる骨盤の歪み等が原因になっていることは考えられるのでしょうか。また、今のように適度に運動(テニスやランニング、整形外科で言われたスクワットなど)をすることでよいのでしょうか。 

2020/11/30 23:04

柔道整復師
みさかさん、こんばんは。ご質問ありがとうございます。

水がたまっていたということですので、炎症が起きたりなど何か膝に大きい負担がかかっているかと思います。

テニスやランニングは悪化することもあるので、しない方が良いかと思います。
しかし、もし整形外科にて、テニスやランニングもした方が良いと言われていたのでしたら、した方が良いと思います。
私は状態を見ていないので、診断の通りに動くのがベストかと思います。

また、筋力をつける=運動ではなく、リハビリも行うべきだと思います。
お早めに整形外科にて通院し、リハビリされることもオススメします。

自宅では、なるべく床の生活を避けて椅子にしたり、できる限り日常で膝を曲げる頻度を減らすと良いと思います。

参考になりましたら幸いです。

2020/12/2 20:37

みさか

1歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
膝に水がたまって炎症を起こしていたのは一時的で、今はその前の、産後ずっと鈍い痛みが続いている状態に戻っています。特に強い負荷をかけていなくても痛みが治まらないので、何が原因なのだろうかと考えています。
この点について何か考えられることはありますでしょうか?

2020/12/9 6:44

柔道整復師
みさかさん、こんばんは。ご質問ありがとうございます。

特に強い負荷をかけていなくても痛みが治まらないという点に関して、
自身では強い負荷と思っていなくても、強い負荷がかかっている可能性があるのです。
また、炎症に関しても、微弱な炎症反応が長期的に起こる可能性もあります。

床の立ち座りと書いていらっしゃったので、椅子などで生活するよりも床からの立ち座りの方が膝への負担は大きいです。
そのため、先日お伝えしたように床の生活ではなく椅子やソファなどを使用し、なるべく膝の屈曲への負担を減らすことをお勧めします。

ご質問内容からは想像できませんが、可能性の1つとして、
立ち上がりや座る際、歩行時に膝が回旋している可能性があります。
膝が爪先に対して内に入っていたり、外を向いていると膝への負担が大きいです。
日常生活では、まっすぐ爪先と膝が向いているか、気をつけてみてください。

すでに長期間痛みが出てしまっているため、上記を1.2週間ほど試していただいて、あまり変化が無いようでしたら、お早めに整形外科を受診されることをお勧めします。

すぐに痛みが引くような膝の状況ではないと思われますが、まずは試して頂けたら幸いです。

2020/12/9 23:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家