閲覧数:281

授乳について

はっぴー
来週で3か月になる男の子の子育て中です。
出生体重3056g→1か月検診(1か月と1週間経った頃でした)4405g→現在4900g(新生児訪問の助産師さんが吊るすタイプの体重計で測ってくれました)
体重の増加が予想外に少なくてショックでした。
2か月頃から夜中にまとまって寝るようになり、20~21時授乳→22時~23時就寝→4~6時起床・授乳というリズムになっていました。
日中は2時間で欲しがる時もあれば4時間あく時もあります。1日の授乳回数は平均5~6回。日中は母乳のみでミルクは寝る前だけ60ml足しています。夜間の授乳をしていないから日中の母乳も分泌が少なくなっているのでしょうか。授乳後は名残惜しそうな仕草をすることはありましたが、あやしたら機嫌も良くお昼寝もするので、ミルクを足さなくても大丈夫だと思っていたのですが…。
新生児訪問の助産師さんからは、夜まとまって寝ているのであれば、日中の授乳を3時間以上あけないように注意して1日の授乳回数を増やして様子を見ましょうと言われました。
とりあえず今日は日中2~3時間おきに授乳したのですが、張ってくる感覚があまりなく出ているのか不安です。
よく寝て機嫌も良くウンチもしっかり出ているから大丈夫と思っていた自分の考えが浅かったと、夜しっかり寝てくれる我が子に甘えていたのではないかと…。すみません、うまくまとまらなくて…。
とりあえず、このままのリズムで日中の授乳をこまめにして様子を見れば良いでしょうか?何かアドバイスあればお願いします。

2020/7/10 23:35

宮川めぐみ

助産師

はっぴー

0歳2カ月
回答ありがとうございます。
さっそく寝る前に授乳してみようと思います。その場合、20~21時の授乳の時はミルクは足さない方が良いのでしょうか?それとも、20~21時の授乳の時も22~23時の授乳の時も足すべきでしょうか?
また、20時頃に授乳して21時半くらいに寝てしまうこともあります。その場合は起こして授乳した方が良いですか?
おっぱいの張りも5時間とかあくと張るのですが、2時間では張ってきません。母乳の分泌は一度減ってしまっても哺乳回数を増やせば再び増えるのでしょうか。
質問ばかりですみません…。よろしくお願いします。

2020/7/11 11:21

宮川めぐみ

助産師

はっぴー

0歳3カ月
丁寧な回答ありがとうございます。
寝る直前のタイミングで、もう一度授乳のタイミングを作るようにしてみます。あとは6時間以上あかないように、息子が起きてこなかったら起こして授乳するようにしてみようと思います。
生産スピードが少しでも上がって、息子の体重が増えるよう頑張りたいです。
アドバイスありがとうございました。

2020/7/13 23:56

はっぴー

0歳3カ月
こんばんは。以前の相談の続きです。
先日ご助言を頂き、夜間の授乳をするようにしたのと、日中も時間に囚われずにこまめに授乳するようにしています。
現在1日の平均授乳回数は7~8回です。ミルクは寝る前と夜間の2回だけ80cc足しています。
今日、医療機関で体重を測ってもらいました。7/9(新生児訪問)4900g→7/22(医療機関)5140g
増え方としてはどうでしょうか?新生児訪問の時の助産師さんには10日で300g増えてなければ、日中もミルクを足しても良いかも…と言われたのですが。

2020/7/22 22:03

宮川めぐみ

助産師

はっぴー

0歳3カ月
こんにちは。いつもお世話になっております。
前回の体重測定から体重は測れてないので増え幅は分からないのですが…。
少し前までは寝る前にミルクを80cc足すとグッスリ眠れていたのですが、ここ最近寝付きが悪く寝ても15~30分で起きてしまいます。もう少しで4か月になるので、もう少しミルクの量を足した方が良いのでしょうか?

2020/8/4 10:48

宮川めぐみ

助産師

はっぴー

0歳3カ月
回答ありがとうございます。
部屋の環境を見直すとともに、ミルクを少し足して様子を見てみようと思います。

2020/8/4 15:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家