閲覧数:297

生後10ヶ月の離乳食メニュー
ai
はじめまして。
7月10日で10ヶ月になった子の離乳食メニューについてです。
現在歯は下の歯2本のみです。
離乳食は3回食です。
そろそろ掴みたべの練習をさせようと思っているんですが、
上の歯が生えてなくても、おやき等の少し固めの物は食べれるのでしょうか?
うちの子は元々基本鵜呑みしてしまってる気がするのですが、(うんちには、ほうれん草や小松菜などまじっている。)
どうすれば噛むようになってくれるのでしょうか...
アンパンマンせんべい等は歯茎などで噛んでるようにおもうのですが、
ご飯の時はそんなに噛んでいません。
お米をもう少し固くすれば良いですか?
(今は下で潰せる位の硬さです)
こういう子のメニューを教えてください!
2020/7/10 23:20
aiさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが丸のみしている様子をご心配されていらっしゃるのですね。
掴み食べの練習を始めようと考えていらっしゃるとのこと、とてもよいと思いますよ。
現在、舌で潰せる固さ(豆腐)になっているとのことですね。
丸のみのお子さんに多いのが、
1、一口量が多い
2、柔らかく、細かく準備していることで、噛まなくても飲み込める力がついている
3、固すぎて噛めないから、一生懸命飲み込んでしまう→こちらはaiさんのお子さんは考えにくいかなと感じます。
以上3点が原因となることが多いです。
一口量を少なめにする。バナナくらいの固さを目安に、進めていただくとよいかと思います。
掴み食べのメニューとしては、バナナを輪切りにしていただいてもよいですし、ご飯も5倍~軟飯になれば、おにぎり(きなこや鰹節をまぶす、小さくしたのりをまく)も掴み食べできます。
もちろんおやきも豆腐などをいれてふわふわの食感にしていただくと食べやすいです。
かじりとる動作でカミカミのスイッチが入ることも多いので、下の歯と上の歯ぐきでちぎれる固さのものがよいです。
上の歯が生えてくるまでは、お子さんの一口サイズで目で見て、手でつかみ、口に運ぶという動きを練習していく時間としていただくのもよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが丸のみしている様子をご心配されていらっしゃるのですね。
掴み食べの練習を始めようと考えていらっしゃるとのこと、とてもよいと思いますよ。
現在、舌で潰せる固さ(豆腐)になっているとのことですね。
丸のみのお子さんに多いのが、
1、一口量が多い
2、柔らかく、細かく準備していることで、噛まなくても飲み込める力がついている
3、固すぎて噛めないから、一生懸命飲み込んでしまう→こちらはaiさんのお子さんは考えにくいかなと感じます。
以上3点が原因となることが多いです。
一口量を少なめにする。バナナくらいの固さを目安に、進めていただくとよいかと思います。
掴み食べのメニューとしては、バナナを輪切りにしていただいてもよいですし、ご飯も5倍~軟飯になれば、おにぎり(きなこや鰹節をまぶす、小さくしたのりをまく)も掴み食べできます。
もちろんおやきも豆腐などをいれてふわふわの食感にしていただくと食べやすいです。
かじりとる動作でカミカミのスイッチが入ることも多いので、下の歯と上の歯ぐきでちぎれる固さのものがよいです。
上の歯が生えてくるまでは、お子さんの一口サイズで目で見て、手でつかみ、口に運ぶという動きを練習していく時間としていただくのもよいかと思います。
よろしくお願いします。
2020/7/11 13:06
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら