閲覧数:11,621

色んなものを噛みちぎる事について

りー
こんにちは。 8ヶ月の息子の噛み癖についてお伺いします。
 現在下2本上4本の前歯が生えています。初めの頃は歯固めや指などをガジガジ噛む事が多かったのですが、最近は噛んだものを手で引っ張る、噛みちぎる様な仕草が見られます。 しっかり噛んで挟めたものを引っ張る様で、歯固めの他、紙、タオル、オモチャのゴムボール、自分の洋服や親の服、抱っこした時に肩をやられたりたまに授乳中乳首でやられそうになります。 眠い時や気に入らなくて怒ってる時、特に目立ってやっている様に思います。
 ①このように、噛みちぎる様な行為を続けて歯が欠けてしまう様なことはないのでしょうか? また、歯列に影響が出たりすることはないのでしょうか?
②噛みちぎる仕草はやめさせた方が良いでしょうか?その場合、やめさせ方はありますか?
③噛みちぎる行為は、何かしら本人に不満があるためでしょうか?時間の許す限り一緒に遊んだり抱っこしたり笑いかけたり、できるだけ子どもと過ごす時間を楽しく大切にしているつもりですが、愛情が足りないのでしょうか?

 よろしくお願いします。

2020/11/30 15:26

高塚あきこ

助産師

りー

0歳8カ月
高塚先生、ありがとうございます。
とても分かりやすく納得できました。
あまり心配しすぎず見守っていきたいと思います。
ありがとうございました。 

2020/12/3 4:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家