閲覧数:151

炭水化物をほとんど食べない

ゆー
明後日で9ヶ月になる娘がいます。
8ヶ月になってくらいから急に炭水化物を泣いて嫌がるようになりました。
炭水化物の中でもパンとオートミールは泣かずに、
うどんは比較的泣かずに食べます。
お粥、そうめん、パスタが泣いて嫌がる様子を見せるのですが、
口元に持っていくと口を開けます。しかしながら口に含むとやはり泣きます。
お粥を7倍粥から5倍粥、麺類も細かくしていたものを粗くしたり、おかずや出汁、ミルクと混ぜたりと
私の中で工夫はしてみましたがどれも効果がなく泣いてしまいました。
椅子もハイローチェアからハイチェアに変え、踏ん張れる状態にしましたが変わりはありませんでした。

泣きながらも口は開けるのでいつか食べるようになると思ってあげ続けた方がいいのか、泣いてしまう炭水化物はあげるのを止めてしまった方がいいのか等なにかアドバイスがあれば教えてください。
ちなみに外食時にあげるベビーフードはいつも泣かずに完食します。

2020/11/30 10:07

小林亜希

管理栄養士
ひなままさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9ヶ月のお子さんが炭水化物を食べないことにお悩みなのですね。
お粥や麺類の水分や大きさを変えたり、味付けをされたり、工夫されていらっしゃいますね。
外食時にあげるベビーフード(柔らかく、水分が多く作られています)は完食できるとのことですので、7倍がゆより水分多い方が食べやすいのかな?とも思いますがいかがでしょうか?
例えば、7倍がゆに、市販のホワイトソース等をかけていただくと、水分も多くなりますし、とろみもあるので食べやすくなります。

いやがるものを無理に進める必要もないので、
他の炭水化物である、いも類、米粉、お子さんがたべられるパン、オートミール、うどん等をメインに進めていただいてよいと思います。
お子さんの好き嫌いはこの時期ころころ変わりやすいので、たまに、今日の気分はどう?と苦手な炭水化物を食べる機会を作っていただくと、克服にもつながるのかなと思います。
よろしくお願いします。

2020/11/30 11:01

ゆー

0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
ホワイトソース、トマトソースと混ぜたりして
水分量を増やしたところ前より食べてくれる回数が増えました。
まだ完全解決には至っておりませんがいつかは食べるようになると信じ進めていきたいと思います。
ありがとうございました。

2020/12/3 12:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家