閲覧数:2,838

新生児期の母乳の出とミルクの量について

おにぎりぽこ
初めまして。
生後16日の赤ちゃんを混合育児をしています。入院中は、生後1日目から頻回授乳を初め、母乳の出は助産師さんに「素晴らしい」と言われましたが、母乳が出ていても赤ちゃんが全てを飲みきれず寝てしまい、またおしっことうんちの回数も少なかったので、指導のもとミルクも足していました。
退院後も入院中のように頻回授乳し、母乳+夜中はミルクを足していました。
入院中よりも分泌は増え、何もしていない時もポタポタ落ちてくる感じでした。
生後14日あたりで、左胸に小さな白い点が出来、痛いのでその日は左の授乳を少なめにし、日中もミルクを足してしまい…。(後で、赤ちゃんに飲んでもらった方が治ると知りました)
もう母乳は軌道に乗った!と勘違いしており、左を飲ませなくてもまた出てくると思っていましたが、母乳量が明らかに減ってしまい…。
頻回授乳で立て直そうとしているのですが、出が悪く、1時間おきにくわえさせても飲める量があまり出てきません。
指で乳首をつまむと母乳は出てきますが、赤ちゃんに飲んでもらえてる感が少ないです。
体重の増えは、抱っこして計り自分の体重から引くやり方で、生後13~15日までほぼ同じ数値でした。(2,810で誕生、その3日間は3.2キロになっていたので約400gの増え)

お聞きしたいのは、
①入院時期は母乳が出てなくても「くわえる」と分泌されると言われました。生後16日経った今、母乳は「飲む分だけ生成される」ようですが、あまり出てない乳首を「くわえる」だけではもう分泌は増えないでしょうか。
「飲む分だけ」だと、赤ちゃんもあまり飲めてない様子なので、一向に増えないのでは…と思ってしまいます。
②ミルクをあげる前は必ず母乳を、左右5~10分くわえさせています。ミルクは40ccでは多いでしょうか。退院後すぐは、搾乳すると両胸で40cc出ていました。が、赤ちゃんはそれを上手に全ては飲めていませんでした。
③母乳を1回30ccくらいしか飲めてない場合、ミルクをもっと足さなければ体重の増えに影響するでしょうか。
④なるべくお腹が空いて泣く前におっぱいをあげています。(空きすぎると、おっぱい飲みながら「なんだこれ?(全然出てない)」って感じの仕草を始めます…)空きすぎて機嫌が悪いとき、ミルクを先に少しあげて落ち着かせてから母乳をあげる、というやり方は有効でしょうか。
⑤分泌量を増やすのに、搾乳は有効でしょうか。
⑥今からでも、また母乳の分泌を増やし軌道に乗せることは可能なのでしょうか。

とても長くなってしまいすいません。
またたくさん母乳が出せるようになりたいです。

2020/11/30 9:19

高塚あきこ

助産師

おにぎりぽこ

0歳0カ月
とても分かりやすく丁寧にご回答頂きまして、ありがとうございます。
特に、新生児の胃の容量等は聞いたことがなかったので参考になりました。
その他も、具体的な数字が分かり授乳する上での目安になり大変助かります。
母乳育児はまだまだ始まったばかり、という言葉にほっとしております。

あれから、産院で体重の増えをみてもらったところ、退院から1日35g増えていて順調とのことでした。
授乳時の抱っこの仕方も見直すと、娘の吸い付きもよくなり、頻回授乳で母乳の出も戻ってきました!

混合でミルクを使うことに抵抗はないのですが、(上の子は2ヶ月~完ミですので)母乳育児への「憧れ」のようなものがありまして(^_^;)
出来るところまで、頑張ってみようと思います!
また何かありましたら、質問させて頂きます。
ありがとうございました!

2020/12/3 15:52

おにぎりぽこ

0歳0カ月
高塚様
すいません、追加で質問があるのですが宜しいでしょうか…。
授乳後飲みきれなかった母乳を手で搾って出しているのですが、やめ時がよく分かりません。
全く出なくなるまで搾り続けた方がよいのですか?
なんだか搾りきると1時間後くらいに授乳になったとき、出が悪くなる気がするのですが…。

もう1点、母乳が作られる?出てくる?ときに乳首がツーンとする感じがあったのが、あまり最近感じられないのですが、それでも母乳は作られているのでしょうか…。

度々すいません。宜しくお願い致します。

2020/12/4 13:17

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家