閲覧数:1,600

パパ見知り
みさ
2ヶ月半の娘は1ヶ月ほど前から夫の顔を見ると顔をしかめて、泣き出します。パパ見知りというやつでしょうか。
夫に預けて私がなにか用事をしたりすると、その間は体を震わせながらギャン泣きします。
一時期、夫の腕の中でも寝れるようになったのですが、ここ数日またひどくなりました。
私が里帰り出産したため、生後1ヶ月は数日しか会っていなかったり、今も平日の日中は仕事に行っていたり、夫が娘と会えない時間は多いですが、夫は可能な限りお世話したりスキンシップとろうとします。娘のお風呂もパパの日課です。パパとのお風呂は泣かずに入れるようにはなりましたが、私と入る時のようなリラックスした顔は見せません。笑
夫自身、泣かれることにはもう慣れたと申してますが、悲しさを隠しきれてませんし、このままでは夫も娘もかわいそうです。
里帰りを終えてからは親子3人暮らしで、他人との関わりが少なく、パパだけがダメなのかママ以外みんなだめなのかはわかりません。
パパ見知りが続く間は、パパは娘に無理に関わらないほうがいいのでしょうか。
なにか対策等あればご教授いただければとおもいます。
夫に預けて私がなにか用事をしたりすると、その間は体を震わせながらギャン泣きします。
一時期、夫の腕の中でも寝れるようになったのですが、ここ数日またひどくなりました。
私が里帰り出産したため、生後1ヶ月は数日しか会っていなかったり、今も平日の日中は仕事に行っていたり、夫が娘と会えない時間は多いですが、夫は可能な限りお世話したりスキンシップとろうとします。娘のお風呂もパパの日課です。パパとのお風呂は泣かずに入れるようにはなりましたが、私と入る時のようなリラックスした顔は見せません。笑
夫自身、泣かれることにはもう慣れたと申してますが、悲しさを隠しきれてませんし、このままでは夫も娘もかわいそうです。
里帰りを終えてからは親子3人暮らしで、他人との関わりが少なく、パパだけがダメなのかママ以外みんなだめなのかはわかりません。
パパ見知りが続く間は、パパは娘に無理に関わらないほうがいいのでしょうか。
なにか対策等あればご教授いただければとおもいます。
2020/11/30 8:22
みささん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのパパ見知りについてですね。
娘さんぐらいの月齢になってくるとパパ見知りをするようになるお子さんは多いですよ。
おかあさんとそれ以外の人の顔の認識がだんだんできるようになってくるからだと思います。
引き続き娘さんと旦那さんの仲介に入るようにしていただくといいと思いますよ。そうして娘さんと旦那さんおか買われる時間を増やせるようにしていただけるといいと思います。
娘さんの前でみささんが旦那さんと楽しくお話をしているところをたくさん見せてもらうといいと思います。そうするとより娘さんも安心して旦那さんと過ごせるようになると思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのパパ見知りについてですね。
娘さんぐらいの月齢になってくるとパパ見知りをするようになるお子さんは多いですよ。
おかあさんとそれ以外の人の顔の認識がだんだんできるようになってくるからだと思います。
引き続き娘さんと旦那さんの仲介に入るようにしていただくといいと思いますよ。そうして娘さんと旦那さんおか買われる時間を増やせるようにしていただけるといいと思います。
娘さんの前でみささんが旦那さんと楽しくお話をしているところをたくさん見せてもらうといいと思います。そうするとより娘さんも安心して旦那さんと過ごせるようになると思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/30 10:10
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら