閲覧数:280

上の子が可愛くないです。

かやたきママ
現在、生後1週間の次女と2歳の娘を里帰りしながら育児しています。
出産前の数日と入院中の4日間(約1週間程)私の母と私、長女で里帰り前の家で生活していました。(その間、主人は出張などがありほぼ家におらず)
退院後、実家にそのまま長女と次女含めて厄介になっていますが、とにかく長女が母である私の言うことを全く聞かなくなってしまいました。
話は前後しますが、助産師さんからのアドバイスもあり、退院後は真っ先に長女を抱きしめて「我慢してて偉かったね」とたくさん褒めてあげました。
しかし、それとこれとは別なのか――イヤイヤ期も合わせて、注意や何かしようとさせると「いや!」と言い、都合が悪くなると「おばあちゃん」とすぐに祖母に助けを求め、寝かしつけの時も必ず祖母を呼びます。その間、殆ど「お母さん」と言うことなく、とにかく私に懐かなくなりました。
最初のアプローチの仕方が悪かったのか、それとも退院後に体調回復を優先して日中殆ど長女を構ってやらなかったからでしょうか?

今は寝不足とイヤイヤ期が重なり、日中は眠気を紛らわす為に頑張るようにと、思いますがなかなか上手くいきません。
また、里帰りを終えた後に娘が再び懐いてくれるのか心配で、今は懐かない&イヤイヤ期で全く可愛く思えなくて辛いです。

2020/11/30 8:18

宮川めぐみ

助産師
かやたきママさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
上の娘さんとのことについてですね。

娘さんの事を考えて、退院後に言葉かけを意識されたりしていたのですね。
それだけに娘さんからの反応に戸惑っておられるのですね。かやたきママさんから距離を置くようになってしまっているということで、どのような関わりをするのがいいのかわからなくなりますね。
イヤイヤ期とも重なっているようなので、なおのことだと思います。

娘さんのことを考えてみると娘さんもどのようにしたらいいのかわからないこともあるのかなと思いますよ。
かやたきママさんに甘えたい気持ちはあるけれど、どのように甘えたらいいのかもわからないかなと思います。

実際の様子がわからないので、難しいのですが、娘さんの言うことなどをある程度は優先していただきながら、繰り返しかやたきママさんは娘さんのおことを大切に思っていることなどを繰り返し伝えていただけるといいのかなと思います。

つれない態度を取っていたとしても娘さんはかやたきママさんのことが大好きだと思いますし、本当のところは甘えたくして仕方がないのではないかなと思います。

本来2歳であれば、まだまだ甘えてくっついていたい時だと思います。
娘さんがいざくっつきたい!甘えたいと素直に行動に起こせるようになった時にしっかりと受け止めてあげていただけるといいのではないかと思いますよ。
いつでもかやたきママさんという安全基地に戻れるようにしておいてあげていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2020/11/30 10:04

かやたきママ

0歳0カ月
そうなんですね。
なかなか難しいですが、頑張ってみます。

2020/11/30 10:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家