閲覧数:271

断乳について
ai
8ヶ月の子供です。
今離乳食をよく食べ、順調に進んでいるので3回食にしています。
マグでもお茶を飲むのですが、離乳食を食べて満足し、そこから1時間半から2時間経つとぐずぐず言い出して、母乳を求めてきています。
ミルクは嫌いで飲まず、実家の母に預けている時は、離乳食のみで一日過ごせています。
保育園に入れる日が近づいているので断乳をしていきたいのですが、どのように行っていけばいいのでしょうか?
現在夜は断乳しているのですが、寝入る前に授乳をしないと、すぐに起きて泣いてしまいます。
今離乳食をよく食べ、順調に進んでいるので3回食にしています。
マグでもお茶を飲むのですが、離乳食を食べて満足し、そこから1時間半から2時間経つとぐずぐず言い出して、母乳を求めてきています。
ミルクは嫌いで飲まず、実家の母に預けている時は、離乳食のみで一日過ごせています。
保育園に入れる日が近づいているので断乳をしていきたいのですが、どのように行っていけばいいのでしょうか?
現在夜は断乳しているのですが、寝入る前に授乳をしないと、すぐに起きて泣いてしまいます。
2020/11/29 23:15
aiさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
断乳をお考えなのですね。
お母様に預けられているときには、離乳食だけで過ごせるということですと、おっぱいを飲むのは、ママさんに甘えたい意味合いが大きいのかもしれませんね。日中は、他のことで気が紛れやすいので、外出したりなさっていることが多いと、意外とすんなり断乳できることが多いですよ。ですので、少しお子さんの気分がおっぱい以外のことに向くように、遊んだり、お散歩をしたり、お出かけしたり、うまく気分転換なさってみてくださいね。また、夜は周りも暗く静かになり、不安を感じるお子さんも多いので、ママさんに近くにいてもらいたい欲求から、おっぱいを欲しがるお子さんもいらっしゃいます。日中のおっぱいがなくなると、なおさら寝る前のおっぱいの執着が強くなることもあるかもしれません。ママさんのお考えにもよりますが、日中保育園に行かれるようになって、ママさんと離れている分、夜だけはおっぱいを飲ませてあげて、しっかり甘えさせてあげてもいいですし、お子さんが混乱してしまうといけないので、寝る前を含めて、完全に断乳する方法もあります。どちらにしても、ママさんがいいと思って選ばれた方が正解ですので、お子さんのご様子で決めていただければいいかと思いますよ。寝る前のおっぱいは、どうしても入眠儀式として欲しがるお子さんは多いのですが、もし、寝る前の授乳もやめられるのであれば、例えば、一緒に絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールを聴かせたり、お背中やお尻をトントンしてみるなど、次第に決まった他の入眠儀式に慣れてくると、お子さんがスムーズに寝られるようになりますよ。よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
断乳をお考えなのですね。
お母様に預けられているときには、離乳食だけで過ごせるということですと、おっぱいを飲むのは、ママさんに甘えたい意味合いが大きいのかもしれませんね。日中は、他のことで気が紛れやすいので、外出したりなさっていることが多いと、意外とすんなり断乳できることが多いですよ。ですので、少しお子さんの気分がおっぱい以外のことに向くように、遊んだり、お散歩をしたり、お出かけしたり、うまく気分転換なさってみてくださいね。また、夜は周りも暗く静かになり、不安を感じるお子さんも多いので、ママさんに近くにいてもらいたい欲求から、おっぱいを欲しがるお子さんもいらっしゃいます。日中のおっぱいがなくなると、なおさら寝る前のおっぱいの執着が強くなることもあるかもしれません。ママさんのお考えにもよりますが、日中保育園に行かれるようになって、ママさんと離れている分、夜だけはおっぱいを飲ませてあげて、しっかり甘えさせてあげてもいいですし、お子さんが混乱してしまうといけないので、寝る前を含めて、完全に断乳する方法もあります。どちらにしても、ママさんがいいと思って選ばれた方が正解ですので、お子さんのご様子で決めていただければいいかと思いますよ。寝る前のおっぱいは、どうしても入眠儀式として欲しがるお子さんは多いのですが、もし、寝る前の授乳もやめられるのであれば、例えば、一緒に絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールを聴かせたり、お背中やお尻をトントンしてみるなど、次第に決まった他の入眠儀式に慣れてくると、お子さんがスムーズに寝られるようになりますよ。よろしければお試しくださいね。
2020/12/2 0:19

ai
0歳8カ月
ありがとうございます!
教えていただいたことを生かしていきたいとおもいます!
教えていただいたことを生かしていきたいとおもいます!
2020/12/3 21:19
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら