閲覧数:25,650

うんちの色について
ゆったん
2020/11/29 23:05
ゆったんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチの色が気になりましたね。
お写真の掲載もありがとうございます。
ウンチが白っぽいように思われ、ご心配になりましたね。ウンチの色の変化以外には、お子さんのご様子はお変わりないでしょうか?一般的に、ウンチの色が白っぽい場合、胆道閉鎖症が疑われます。胆道閉鎖症は生後2ヶ月までに発症することが多いと言われています。胆道閉鎖症の特徴的な症状としては、黄疸と便の色があります。黄疸については、新生児期の赤ちゃんのほとんどが生理的な黄疸を発症しますが、通常は2週間程度で治まります。この胆道閉鎖症では、生後2週間を過ぎても黄疸が消えないことが多いです。また、便の色についてですが、クリーム色やレモン色、灰白色に変化したり、尿がウーロン茶のような褐色になるといった症状が現れることが多いと言われています。母子健康手帳には、うんちの色を見分けるための便色カードが付いていますよね。尿の色、皮膚の色、目の色などが特に気にならないということであれば、しばらくご様子を見ていただいて良いかと思いますよ。もし、お写真のような色のうんちが続いたり、黄疸が気になるようであれば、ウンチのついたおむつをご持参いただいて、できるだけ早めに小児科を受診するようになさった方が安心かもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチの色が気になりましたね。
お写真の掲載もありがとうございます。
ウンチが白っぽいように思われ、ご心配になりましたね。ウンチの色の変化以外には、お子さんのご様子はお変わりないでしょうか?一般的に、ウンチの色が白っぽい場合、胆道閉鎖症が疑われます。胆道閉鎖症は生後2ヶ月までに発症することが多いと言われています。胆道閉鎖症の特徴的な症状としては、黄疸と便の色があります。黄疸については、新生児期の赤ちゃんのほとんどが生理的な黄疸を発症しますが、通常は2週間程度で治まります。この胆道閉鎖症では、生後2週間を過ぎても黄疸が消えないことが多いです。また、便の色についてですが、クリーム色やレモン色、灰白色に変化したり、尿がウーロン茶のような褐色になるといった症状が現れることが多いと言われています。母子健康手帳には、うんちの色を見分けるための便色カードが付いていますよね。尿の色、皮膚の色、目の色などが特に気にならないということであれば、しばらくご様子を見ていただいて良いかと思いますよ。もし、お写真のような色のうんちが続いたり、黄疸が気になるようであれば、ウンチのついたおむつをご持参いただいて、できるだけ早めに小児科を受診するようになさった方が安心かもしれませんね。
2020/12/1 8:19

ゆったん
妊娠39週
お返事ありがとうございます😭
すごく気になってて不安でした💦
今は便色カードで4番の所の色なので
様子見でよろしいでしょうか?
もうすぐ1ヶ月検診なので
その時にも聞いてみようと思います!
ありがとうございました!
すごく気になってて不安でした💦
今は便色カードで4番の所の色なので
様子見でよろしいでしょうか?
もうすぐ1ヶ月検診なので
その時にも聞いてみようと思います!
ありがとうございました!
2020/12/1 10:45
相談はこちら
妊娠39週の注目相談
妊娠40週の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら