閲覧数:563

手足の冷えについて

ユウ
日中はプレイマットを敷いた部屋で過ごしていますが、ハイハイやつかまり立ちができるようになって行動範囲が広がったことで、冷たい床に居ることが増えました。そのせいもあってか、手足が冷たくなり、足の裏が紫色になったこともありました。室内で靴下を履かせるのは良くないということで、どうしたものかと悩んでいます。

また、夜、就寝時はスリーパーを着せて寝かせていますが、これでもやはり朝には手足がキンキンに冷えてしまいます。人は手足から熱を放出して体温調整をするということなので、問題ないのかとは思いますが心配です。
もしかしたら違うかもしれませんが、夜間の冷え込みが増した頃から夜泣きをまったくしなかった娘が目を覚ますようになりました。寒いからかと思ったので、薄い中綿入りのブランケットを引っかけてあげたところ、その後起きることはありませんでした。その翌朝には鼻水を垂らしていたので、寒かったのかもと考えています。

冬場の冷えについて、対策法を教えていただけませんか?

2020/11/29 23:03

高塚あきこ

助産師
ユウさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの手足の冷えについてご心配なのですね。

おっしゃるように、お子さんは手足で体温調節をしていると言われています。ですが、寒い時期ですし、どうしても手足の冷えが気になってしまうことがありますね。お子さんは手の平、足の裏で体温調節をなさっていますので、腕や手首、膝下や足首などが冷たいのであれば、例えばレッグウォーマーや長袖を着せるなど、温めていただいても問題ないですよ。お子さんは大人よりも生活空間が低い位置なので、冷気が溜まりやすく、どうしても冷えてしまいやすいと思います。体幹が温かければ、身体が冷えてしまっているということはありませんが、冷たいことが気になるときには、手の平と足の裏を覆わない形で温めてあげてくださいね。

2020/12/2 0:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家